武器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 武器の古墳
武器の古墳 [ 計:1,194 表示:361 - 380 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
狐塚古墳(糸島市)
- 福岡 円墳
【きつねづかこふん】
福岡県糸島市曽根
直径33m・高さ4m、3段築成の円墳で葺石を備える。周囲には幅約5mの濠がめ...
狐塚古墳(朝倉市)
- 福岡 円墳
【きつねづかこふん】
福岡県朝倉市大字入地字狐塚
筑後川北岸の河岸段丘端部に立地。墳丘は崩壊しているが、周溝をもつ直径40~6...
狐塚古墳
- 宮崎 不明
【きつねづかこふん】
宮崎県日南市大字風田3649-2 愛泉会日南病院内
標高約9m、風田川河口右岸の砂丘上に立地する終末期古墳。墳形・規模は不明。南...
狐山古墳
- 石川 前方後円墳
【きつねやまこふん】
石川県加賀市二子塚町
標高約14m、動橋川左岸の平地に立地する全長約56mの前方後円墳。後円部径約...
キトラ古墳
- 奈良 円墳
【きとらこふん】
奈良県高市郡明日香村大字阿部山小字ウエヤマ136-1
【主要な古墳】明日香村南西部、阿部山集落に所在する飛鳥時代の壁画古墳。 墳...
砧中学校古墳群4号墳
- 東京 円墳
【きぬたちゅうがっこうこふんぐんよんごうふん】
東京都世田谷区成城1-10-1 世田谷区立砧中学校内
標高約40mの台地上に立地。直径約40m・高さ約3mの円墳で、周溝を備える。...
木の本5号墳
- 埼玉 円墳
【きのもとごごうふん】
埼玉県深谷市東方
直径約15mの円墳で、直刀や耳環が出土した。埋葬施設は横穴式石室か。 市指...
君塚古墳
- 長野 円墳
【きみづかこふん】
長野県東御市八重原大土手下
墳丘は失われている。元は直径約6m、高さ3mの円墳だった。直刀が出土している...
給人原古墳群
- 広島 群集墳
【きゅうじんばらこふんぐん】
広島県広島市安佐北区
16基あったとされる。 駐車場が欲しい!
経塚古墳(安中市)
- 群馬 円墳
【きょうづかこふん】
群馬県安中市上間仁田字宮久保323
直径約38mの円墳。埋葬施設は竪穴系と思われるが、詳細は不明。 『上毛古墳...
経塚古墳
- 京都 不明
【きょうづかこふん】
京都府京丹後市久美浜町布袋野
横穴式石室の基底石が残るのみ。
経塚古墳
- 岡山 円墳
【きょうづかこふん】
岡山県倉敷市真備町上二万
北西に延びる尾根先端の竹林に位置。径11m、高さ2.5mの円墳とされる。大刀...
経ノ塚古墳
- 宮城 円墳
【きょうのづかこふん】
宮城県名取市下増田字西経塚
海岸砂丘上に築造された直径約36m・高さ約7mの円墳で、埴輪・周溝を備える。...
金冠塚古墳
- 福島 円墳
【きんかんづかこふん】
福島県いわき市錦町字堰下54
蛭田川左岸の台地上に立地する直径約28m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南に開...
金冠塚古墳
- 群馬 前方後円墳
【きんかんづかこふん】
群馬県前橋市山王町1丁目13-3
標高約84m、広瀬川右岸の台地上に立地する全長52mの前方後円墳。後円部径3...
金鎧山古墳
- 長野 円墳
【きんがいさんこふん】
中野市新野
直径約17m・高さ約2.6mの円墳で、葺石を備える。埋葬施設は合掌型石室で、...
金鶏塚古墳
- 岡山 前方後円墳
【きんけいづかこふん】
岡山県瀬戸内市長船町西須恵
山麓の峠付近に立地する全長約35mの前方後円墳と推定されているが、明治期の開...
金鈴塚古墳
- 千葉 前方後円墳
【きんれいづかこふん】
千葉県木更津市長須賀
【主要な古墳】全長95mの前方後円墳。 未盗掘の横穴式石室から、名称の由来...
行者塚古墳
- 兵庫 前方後円墳
【ぎょうじゃづかこふん】
兵庫県加古川市山手2丁目
加古川左岸の台地末端に立地する全長約100mの前方後円墳。後円部径約68m・...
潜塚古墳
- 福岡 円墳
【くぐりづかこふん】
福岡県大牟田市黄金町1丁目
直径約30m・高さ約7mの円墳。1959(昭和34)年の発掘調査で墳頂部から...
< 前へ
15
16
17
18
19
20
21
22
23
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示