武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,194 表示:401 - 420 ]

倉谷古墳
倉谷古墳 - 兵庫 円墳 【くらたにこふん】 兵庫県神崎郡市川町奥 直径16m・高さ2mの円墳で、墳頂部に設けられた大小2基の竪穴式石室から鉄刀...
車神社古墳
車神社古墳 - 愛知 前方後円墳 【くるまじんじゃこふん】 愛知県豊橋市植田町字八尻50 車神社 梅田川左岸の低台地上に立地する全長約42mの前方後円墳。俗名は「ふぐの森」。...
黒田古墳
黒田古墳 - 京都 前方後円墳 【くろだこふん】 京都府南丹市園部町黒田池ノ上 標高約155m、園部川左岸の丘陵先端部に立地。全長約52mの前方後円墳で、墳...
黒土1号墳
黒土1号墳 - 京都 円墳 【くろつちいちごうふん】 京都府城陽市中黒土 中天満神社境内 城陽市南部の丘陵端部に立地。東西約26m・南北約30mの楕円形墳。埋葬施設は...
黒塚古墳
黒塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【くろづかこふん】 奈良県天理市柳本町 全長約130mの前方後円墳。後円部径約72m・高さ約11m、中世に城郭として...
黒姫山古墳
黒姫山古墳 - 大阪 前方後円墳 【くろひめやまこふん】 大阪府堺市美原区黒山529 百舌鳥古墳群と古市古墳群の中ほどにあたる台地に築かれた、全長114mの前方後...
黒駒古墳
黒駒古墳 - 奈良 円墳 【くろまこふん】 奈良県五條市黒駒町 7世紀前半 径10m高さ3mの円墳 横穴式石室、全長6.1m、玄室長3....
桑57号墳
桑57号墳 - 栃木 帆立貝式古墳 【くわごじゅうななごうふん】 栃木県小山市大字喜沢1140 小山ゴルフクラブ内 思川左岸の台地上に立地。喜沢古墳群の主墳で全長約35m・高さ約4.7mの帆立...
桑原のまわり場古墳石室
桑原のまわり場古墳石室 - 長野 不明 【くわばらのまわりばこふんせきしつ】 諏訪市四賀 四賀小学校の北側斜面に横穴式石室が開口。直刀、勾玉、金環、馬具、須恵器、土師...
具足塚古墳
具足塚古墳 - 兵庫 円墳 【ぐそくづかこふん】 兵庫県西宮市高座町 東川左岸の丘陵上に立地。直径約17m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口す...
軍配山古墳
軍配山古墳 - 群馬 円墳 【ぐんばいやまこふん】 群馬県佐波郡玉村町大字角渕 烏川左岸の台地上に立地。直径約40m・高さ約6mの円墳で、墳頂下に構築された...
花光寺山古墳
花光寺山古墳 - 岡山 前方後円墳 【けこうじやまこふん】 岡山県瀬戸内市長船町服部、備前市新庄 吉井川左岸の小独立丘陵上に立地。全長約100mの前方後円墳で、葺石・埴輪を備...
剣上塚古墳
剣上塚古墳 - 奈良 円墳 【けんじょうづかこふん】 奈良県生駒郡平群町若井字ケン上57-2 直径約28m・高さ約3.6mの円墳で、墳丘上から円筒埴輪や形象埴輪、須恵器な...
兼清塚古墳
兼清塚古墳 - 長野 前方後円墳 【けんせいづかこふん】 長野県飯田市桐林 大塚古墳の南西に並んでいる。全長63.6m、東側-後円部直径28m、高さ3....
建徳寺2号墳
建徳寺2号墳 - 福岡 円墳 【けんとくじにごうふん】 福岡県田川郡大任町今任原 建徳寺古墳公園 標高約60m、彦山川右岸の丘陵上に立地する直径約20m・高さ約3mの円墳。埋...
源波古墳
源波古墳 - 長野 円墳 【げんなみこふん】 長野県上伊那郡箕輪町東箕輪 正面のグランドから長岡区古文書館の隣に移築復元された古墳。片袖の長い横穴式石...
小泉大塚古墳
小泉大塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【こいずみおおつかこふん】 奈良県大和郡山市小泉町 全長約90mの前方後円墳。後円部径約50m・高さ約7m、前方部幅約40m、宅...
興覚寺後古墳
興覚寺後古墳 - 静岡 前方後円墳 【こうかくじうしろこふん】 静岡県浜松市浜北区宮口 六所神社 全長33mの前方後円墳。埋葬施設は後円部南側に開口する片袖型の横穴式石室で全...
弘化谷古墳
弘化谷古墳 - 福岡 円墳 【こうかだにこふん】 福岡県八女郡広川町大字広川字弘化谷 直径約39m・高さ7m、2段築成の円墳で周囲に浅い堀がめぐる。埋葬施設は南西...
光正寺古墳
光正寺古墳 - 福岡 前方後円墳 【こうしょうじこふん】 福岡県糟屋郡宇美町光正寺3-4537-11 宇美川右岸の丘陵上に立地する全長54mの前方後円墳。後円部径34m・前方部幅...