武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,194 表示:461 - 480 ]

(五條)猫塚古墳
(五條)猫塚古墳 - 奈良 方墳 【ごじょうねこづかこふん】 奈良県五條市西河内町388 ほか 1辺約32m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・埴輪を備える。周囲には幅約1...
五代大日塚古墳
五代大日塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ごだいだいにちづかこふん】 前橋市五代町214 全長約30mの前方後円墳。後円部径約14m・高さ約3m、前方部幅約10m・高...
五目牛22号墳
五目牛22号墳 - 群馬 円墳 【ごめうしにじゅうにごうふん】 群馬県伊勢崎市五目牛町 直径17.0m×18.0mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室。 畑の中に...
五霊神社古墳
五霊神社古墳 - 群馬 前方後円墳 【ごれいじんじゃこふん】 群馬県高崎市貝沢町332 五霊神社 井野川右岸の台地上に立地。全長45m以上の前方後円墳で、埴輪と周溝を備える。...
五郎山古墳
五郎山古墳 - 福岡 円墳 【ごろうやまこふん】 福岡県筑紫野市原田3丁目9-5 直径約35m・高さ5.5m、2段築成の円墳で周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
五郎兵衛谷古墳群
五郎兵衛谷古墳群 - 愛媛 群集墳 【ごろべえだにこふんぐん】 愛媛県松山市鷹子町 古墳時代後期の円墳群。これまでに18基が確認され、7基が調査されている。横穴...
権現塚古墳
権現塚古墳 - 茨城 前方後円墳 【ごんげんづかこふん】 茨城県那珂市静835 標高約50mの台地上に立地する全長31.0mの前方後円墳。後円部径約19.0...
権現堂古墳
権現堂古墳 - 奈良 円墳 【ごんげんどうこふん】 奈良県御所市樋野109 天ノ安川神社 天ノ安川神社境内に所在。直径約25m程の円墳とみられ、高さは現状で約4mを測...
権現山古墳(小美玉市)
権現山古墳(小美玉市) - 茨城 前方後円墳 【ごんげんやまこふん】 茨城県小美玉市下玉里 小美玉市(旧新治郡玉里村)霞ヶ浦北の台地に築かれている権現平古墳群の1基。古...
西願寺山墳墓群
西願寺山墳墓群 - 広島 不明 【さいがんじやまふんぼぐん】 広島県広島市安佐北区口田2丁目 西願寺古墳公園として整備されて、1枚目の写真左手の上段部と中央奥の下段部に分...
西郷村古墳
西郷村古墳 - 宮崎 円墳 【さいごうそんこふん】 宮崎県東臼杵郡美郷町西郷区山三ヶ字鳥の巣1464-1 直径10mほどの円墳で、1929(昭和4)年に行われた発掘調査で直刀や鉄鏃、...
才園古墳群
才園古墳群 - 熊本 円墳 【さいぞのこふんぐん】 熊本県球磨郡あさぎり町免田西1802-2 かつて「才園の四つ塚」と呼ばれた4基の古墳があったと言われているが、現在残る...
才谷古墳
才谷古墳 - 山口 円墳 【さいだにこふん】 山口県山口市徳地深谷 移設復元 内部主体が横穴式石室の小円墳。 全長約6.5m、玄室長約3m、...
西都原156号墳
西都原156号墳 - 宮崎 円墳 【さいとばるひゃくごじゅうろくごうふん】 宮崎県西都市大字三宅 墳径25.5m・高さ1.8mの円墳。1915(大正4)年7~8月に行われた発...
サイノヤマ古墳
サイノヤマ古墳 - 長崎 方墳 【さいのやまこふん】 長崎県対馬市美津島町鶏知 南北8.0m・東西7.5m、高さ2.86mの方墳で、墳丘は3~4段の石列で築...
栄谷丸山横穴群
栄谷丸山横穴群 - 石川 横穴墓 【さかえだにまるやまよこあなぐん】 石川県加賀市栄谷町 通称「丸山」の中腹斜面に分布する横穴墓群。計13基の横穴墓が確認されており、...
盃塚古墳
盃塚古墳 - 山梨 円墳 【さかずきづかこふん】 山梨県笛吹市八代町岡 八代ふるさと公園 直径23m・高さ4.5mの円墳で、周囲を幅1.8mの濠がめぐる。発掘調査時に...
酒屋高塚古墳
酒屋高塚古墳 - 広島 帆立貝式古墳 【さかやたかつかこふん】 広島県三次市西酒屋町 全長46m、円丘部の直径34m・高さ7m。 県指定史跡。
鷺沼古墳群
鷺沼古墳群 - 千葉 前方後円墳 【さぎぬまこふんぐん】 千葉県習志野市鷺沼1-9 鷺沼城址公園 鷺沼城址公園内にA~C号墳まで保存されている。ちば情報マップの埋蔵文化財包蔵...
先部古墳
先部古墳 - 佐賀 円墳 【さくべこふん】 佐賀県松浦郡玄海町大字今村4112-1 玄海エネルギーパーク 玄海原子力発電所増設に伴う発掘調査で発見された古墳3基のうち1基を移築。直径...