武器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 武器の古墳
武器の古墳 [ 計:1,195 表示:521 - 540 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
柴又八幡神社の古墳石室
- 東京 前方後円墳
【しばまたはちまんじんじゃのこふんせきしつ】
東京都葛飾区柴又3-30-24 柴又八幡神社
柴又八幡神社社殿内に保存されている横穴式石室。 墳丘は残っていないが、これ...
島内地下式横穴墓群
- 宮崎 地下式墓
【しまうちちかしきよこあなぼぐん】
宮崎県えびの市島内
川内川南岸の台地上に所在。総数1000基以上が広範囲に分布すると推定されてお...
下落合横穴墓群
- 東京 横穴墓
【しもあちあいおうけつぼぐん】
東京都新宿区下落合4-3
(マーキングは説明板の位置です) 下落合弁財天の裏手一帯の崖線側面から、1...
下石橋愛宕塚古墳
- 栃木 帆立貝式古墳
【しもいしばしあたごづかこふん】
栃木県下野市下石橋55-6 ほか
全長約84mの帆立貝式古墳。墳丘は幅広い基壇の上に築かれており、周溝を含めた...
下里古墳
- 和歌山 前方後円墳
【しもさとこふん】
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字下里
本州最南端に位置する県内最古の前方後円墳。全長約60m、後円部径約25m、葺...
下侍塚古墳
- 栃木 前方後方墳
【しもさむらいづかこふん】
栃木県大田原市湯津上
【主要な古墳】標高約145m、那珂川右岸の段丘上に立地する全長84.0mの前...
下芝谷ツ古墳
- 群馬 方墳
【しもしばやつこふん】
群馬県高崎市箕郷町下芝字谷ツ808
標高約140mの扇状地上に立地。1辺20m・高さ4mの方墳で、葺石・埴輪を備...
下増田上田中1号墳
- 群馬 円墳
【しもますだかみたなかいちごうふん】
群馬県安中市松井田町下増田字上田中547-2、547-3ほか
九十九川と増田川の間に広がる丘陵端部に所在。直径約20mの円墳で葺石・埴輪・...
下谷保1号墳
- 東京 円墳
【しもやほいちごうふん】
東京都国立市谷保
東西軸長23m、高さ2mの円墳で周溝を確認。 主体部は河原石乱積みの横穴式...
下山古墳
- 愛知 円墳
【しもやまこふん】
愛知県名古屋市瑞穂区下山町1丁目
下山公園内に保存されている。 土師質、須恵質埴輪、須恵器、直刀が発掘されて...
下山古墳
- 大分 前方後円墳
【しもやまこふん】
大分県臼杵市諏訪
全長約68mの前方後円墳。石棺が展示されています。
下山手古墳群
- 広島 群集墳
【しもやまてこふんぐん】
広島県三次市向江田町
184号線神杉の交差点から広域農道を東進尾道道を過ぎてすぐ右手に目的地の配水...
沙弥島千人塚
- 香川 方墳
【しゃみじませんにんづか】
香川県坂出市沙弥島
1辺約10m・約1.5mの方墳で、墳丘の表面には花崗岩の列石が2重にめぐらさ...
宿寺山古墳
- 岡山 前方後円墳
【しゅくてらやまこふん】
岡山県総社市宿
全長約116m、2段築成の前方後円墳で葺石・埴輪・周濠を備える。明治~大正期...
朱千駄古墳
- 岡山 前方後円墳
【しゅせんだこふん】
岡山県赤磐市穂崎
標高約30m、砂川右岸の丘陵裾部に立地。残存長約65mの前方後円墳で、墳丘は...
春林院古墳
- 静岡 円墳
【しゅんりんいんこふん】
静岡県掛川市吉岡1051 春林院
直径30m・高さ5mの円墳で、墳頂部で粘土槨が発掘されている。出土した壷形埴...
正月鼻古墳
- 愛媛 不明
【しょうがつばなこふん】
愛媛県今治市関前岡村
古墳公園なのに駐車場が無い?
将軍塚古墳(前山B53号墳)
- 和歌山 前方後円墳
【しょうぐんづかこふん】
和歌山県和歌山市岩橋 紀伊風土記の丘
紀ノ川左岸の丘陵尾根頂部に立地する全長42.5mの前方後円墳。後円部径約21...
将軍山古墳
- 埼玉 前方後円墳
【しょうぐんやまこふん】
埼玉県行田市埼玉
全長90.0mの前方後円墳。後円部径38.8m・前方部幅63.6m、くびれ部...
正直古墳群
- 福島 古墳群
【しょうじきこふんぐん】
福島県郡山市田村町正直字南・北畑・宮前・広町・中平ほか
標高約240~250m、阿武隈川と谷田川に挟まれた上~中位段丘面に分布する古...
< 前へ
23
24
25
26
27
28
29
30
31
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示