武器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 武器の古墳
武器の古墳 [ 計:1,194 表示:441 - 460 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
小畑5号墳
- 鳥取 方墳
【こばたけごごうふん】
鳥取県鳥取市桂見 鳥取県立布勢総合運動公園内
岩美郡岩美町大谷から移設復元 1辺23m・高さ5.6mの方墳。 中央に石...
小林の天神古墳
- 群馬 円墳
【こばやしのてんじんこふん】
群馬県桐生市新里町小林60-1
新里中央小学校敷地内に所在。墳丘北側は道路で削られているが、直径42m・高さ...
駒板新田横穴墓群
- 福島 横穴墓
【こまいたしんでんよこあなぼぐん】
福島県会津若松市河東町金田古川
磐越自動車道建設に伴い発掘、7~8世紀に造営された横穴墓が約30基確認された...
駒形大塚古墳
- 栃木 前方後方墳
【こまがたおおつかこふん】
栃木県那須郡那珂川町小川 駒形大塚公園
標高約125m、那珂川右岸の段丘上に立地。全長約60.5m・高さ約6.5mの...
駒形古墳(島田市)
- 静岡 円墳
【こまがたこふんしまだし】
静岡県島田市野田
大津地区の古墳の1基で東西5.45m、南北9.10mの楕円形の円墳です。 ...
駒沢祭祀遺跡
- 長野 遺跡
【こまざわさいしいせき】
長野市上駒沢駒沢新町
水源祭祀にまつわる農耕関連遺跡。5~7世紀頃の祭祀遺構や、炉やカマド跡、涌泉...
小松原古墳
- 鹿児島 地下式墓
【こまつばらこふん】
鹿児島県薩摩郡さつま町柏原
標高約70m、川内川の支流・夜星川右岸の台地上に立地。は地下式板石積石室墓7...
小丸山古墳
- 岐阜 円墳
【こまるやまこふん】
岐阜県高山市三福寺町
直径20m、高さ4mの円墳。主体部は横穴式石室で全長4.9m、幅1m、高さ1...
小丸山古墳
- 島根 前方後円墳
【こまるやまこふん】
島根県益田市乙吉町
標高約40m、益田平野を一望できる山頂に築造された全長52mの前方後円墳。後...
小向江古墳
- 鹿児島 地下式墓
【こむかえこふん】
鹿児島県出水郡長島町山門野
古墳時代後期の地下式板石積石室墓で鉄刀や鉄剣、須恵器が出土しており、6世紀頃...
小森明神古墳
- 茨城 円墳
【こもりみょうじんこふん】
茨城県常陸太田市大中665-1, 3487, 3488
直径約10m、高さ2m。1977(昭和52)年に横穴式石室の調査が行われ、鉄...
小森山1号墳
- 京都 円墳
【こもりやまいちごうふん】
京都府与謝郡与謝野町三河内
直径約10mの円墳で、墳丘には外護列石が3重にめぐらされている。埋葬施設は無...
古屋敷古墳
- 群馬 円墳
【こやしきこふん】
群馬県前橋市馬場町字東畑458
粕川右岸の台地上に立地。墳丘はほぼ消滅、僅かな高まりが残存している。自然石乱...
権現山2号墳
- 群馬 円墳
【こんげんやまにごうふん】
伊勢崎市豊城町権現山
県内でも珍しいL字型の石室を持つ古墳。 石室内から土器が大量に出土した。
五阿弥塚古墳
- 岐阜 不明
【ごあみづかこふん】
岐阜県飛騨市古川町向町2丁目
墳丘の規模・形状ともに不明。明治17年土砂採取中に石室が発見された。主体部は...
五庵古墳
- 長野 円墳
【ごあんこふん】
長野県佐久市田口
住宅の路地に所在。直径15m程の円墳とみられるが、墳丘は消失し横穴式石室が露...
郷観音山古墳
- 岡山 前方後円墳
【ごうかんのんやまこふん】
岡山県苫田郡鏡野町下原
鏡野町最古の前方後円墳です。大きさは、墳長43m、後円部径28m、前方部長1...
神門5号墳
- 千葉 前方後円墳
【ごうどごごうふん】
千葉県市原市惣社5-5-1
標高約25m、養老川右岸の台地先端部に立地。全長42.6mの前方後円形古墳。...
後閑3号墳
- 群馬 円墳
【ごかんさんごうふん】
群馬県安中市下後閑字山王前209
標高約182m、九十九川左岸の沖積低地に立地。直径約20m・高さ約2.2mの...
御所山古墳
- 福岡 前方後円墳
【ごしょやまこふん】
福岡県京都郡苅田町大字与原 白庭神社境内
標高約10mの低丘陵上に立地。全長約119mの前方後円墳。後円部径72m・前...
< 前へ
19
20
21
22
23
24
25
26
27
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示