一丁ぐろ古墳
データ
| 名前 | 一丁ぐろ古墳 |
|---|---|
| よみがな | いっちょうぐろこふん |
| 形 | 前方後方墳![]() |
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岡山県総社市秦 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後方墳県指定史跡山頂段築葺石埴輪絶景スポット |
| 注意事項 | 「ぐろ」は土へんに丸 |
| 紹介文 |
標高約189m、高梁川右岸の丘陵尾根上に分布する古墳群の主墳で、全長約70mの前方後方墳。墳丘は2段築成で葺石・埴輪を備える。4世紀前半の築造。旧名:山根古墳。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2024年06月01日
updated 2024年06月01日
投稿写真 (15)
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|




















1号墳は(前方後方墳)が一番大きくて山頂に有りました。
そして多数の古墳が尾根に沿って埋葬されています(見たところでは連番33まで有りました)。なぜか方墳ばかりの古墳群です。
山頂は眼下に備中総社市内が見渡せれる絶好の位置です。
山道が探検コースとして整備されているので散策にはいいです。