馬塚古墳
データ
| 名前 | 馬塚古墳 |
|---|---|
| よみがな | うまづかこふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 三重 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 三重県名張市美旗町中1番 |
| 駐車スペース | あり |
| 交通 - 徒歩 | 近鉄大阪線「美旗駅」より徒歩 |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳国指定史跡段築造出し葺石埴輪器財埴輪家形埴輪周濠・周堤 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
小波田川右岸の台地上に立地。全長142m、県内第2位の規模をもつ前方後円墳。後円部径98m・高さ14m、前方部幅100m・高さ6m、後円部3段・前方部2段築成で葺石・造出し・周溝を備える。円筒埴輪や家形埴輪、蓋形埴輪が出土しており、5世紀後半の築造と推定されている。国指定史跡(美旗古墳群)、1978(昭和53)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2023年12月01日
updated 2023年12月01日
投稿写真 (13)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|




















JR美旗駅から数分で綺麗に整備された古墳が見えます。綺麗に整備されているので、めずらしく見学者もいます。古墳のくびれ部から登ると、後円部がかなり高く、前方部は低く平らです。後円部の規模は御墓山古墳とほぼ同じ規模で径100m程度、高さ14程ですが、全長は御墓山古墳の180mよりも40mほども短く、この古墳は前方部がかなり短いようです。築造時期の違いかも?