大塚古古墳
データ
| 名前 | 大塚古古墳 |
|---|---|
| よみがな | おおずっここふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 岡山 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岡山県苫田郡鏡野町宗枝 |
| 駐車スペース | あり(無料) |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | 中国自動車道「津山IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳町指定史跡葺石石棺棺 箱形鏡武器装身具 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
尾根上の小道脇にある標柱より20m奥に位置。径37~38m、高さ6mの円墳。葺石。箱式石棺。墳頂に大きな掘り出し跡が残る。寛永6年の発掘により、鏡・玉・刀・人骨等が出土されたとされる。 |
posted by seiuchi
updated 2021年06月01日
updated 2021年06月01日















丘陵を縦断する道路から2.3mほどの舗装面の小道に入り、南に歩いていると標柱が設置されているのが目にはいります。20mほど奥に高い墳丘が存在しています。
墳頂には大きな掘り出し跡が残っています。良く見ると落ち葉の中に石が覗いているのが目に入ります。落ち葉を払いのけると、箱式石棺の蓋石みたいな感じがしてきます。中を突いてみると、埋もれていますが僅かな隙間が有る感じです。箱式石棺が存在しているんやろかと想像してみます。(#^.^#) 墳丘には葺石らしき石も見えます。