美濃観音寺山古墳
データ
| 名前 | 美濃観音寺山古墳 |
|---|---|
| よみがな | みのかんのんじやまこふん |
| 形 | 前方後方墳![]() |
| 都道府県 | 岐阜 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 岐阜県美濃市横越 |
| 駐車スペース | なし |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | 東海北陸自動車道 「高速美濃IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後方墳消滅古墳山頂棺の直葬木棺鏡装身具 |
| 注意事項 | マップは案内看板の設置場所を示しています。 |
| 紹介文 |
観音寺山山頂に築かれた、弥生時代末から古墳時代初頭に築造されたと考えられる前方後方形の古墳。全長20.5m、後方部長13.5m、くびれ部幅10m。現在は消滅。割った状態で置かれた径23.6cm方格規矩四神鏡と重圏文鏡のほか、水晶小玉、ガラス小玉が見つかった。 |
posted by sera
updated 2021年07月01日
updated 2021年07月01日













発掘された遺物を直接見せていただき機会がありました。
今も文様がはっきり残っており、大変綺麗でした。
マークの場所は説明看板の位置である。
西のゴルフ場のある場所に古墳がありましたが、現在は消滅しています。