闘鶏山古墳
データ
| 名前 | 闘鶏山古墳 |
|---|---|
| よみがな | つげやまこふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 大阪 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 大阪府高槻市氷室町6丁目、上土室2丁目 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | JR東海道本線「摂津富田駅」よりバス又はタクシー利用 |
| 交通 - 車 | 名神高速道路「茨木IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳国指定史跡神社・寺段築葺石竪穴式石室木棺鏡武器腕輪形石製品 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
標高約84m、奈佐原丘陵先端の尾根上に立地。全長86.4mの前方後円墳。後円部3段・前方部2段築成で、葺石を備えるが埴輪は確認されていない。2002(平成14)年の確認調査によって後円部で未盗掘の竪穴式石室2基発見され、東石室内には朱が付着した人骨のほか三角縁神獣鏡2面、方格規矩四神鏡1面、鍬形石、鉄刀などが、西石室には木棺が良好な状態で残存していることがファイバースコープ調査で確認された。4世紀前半の築造。国指定史跡、2002(平成14)年指定。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2022年09月01日
updated 2022年09月01日









調査によってどんな情報が得られ、どういう形で保存されるのか、今後も目が離せませんね。
しかし・・・この古墳に埋葬されている人は迷惑がっているでしょう。