太田茶臼山古墳
データ
| 名前 | 太田茶臼山古墳 |
|---|---|
| よみがな | おおだちゃうすやまこふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 大阪 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 大阪府茨木市太田3丁目 |
| 駐車スペース | 不明 |
| 交通 - 徒歩 | JR東海道本線「摂津富田駅」よりバス又はタクシー利用 |
| 交通 - 車 | 名神高速道路「茨木IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳陵墓段築造出し埴輪人物埴輪器財埴輪家形埴輪周濠・周堤 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
全長226mの前方後円墳。後円部径138m・高さ19.2m、前方部幅147m・高さ19.8m、3段築成で、くびれ部の両側に造出しを持つ。周囲は2重の濠に囲まれている。継体天皇の陵墓として宮内庁が管理しているが、外堤上で出土した円筒埴輪などから古墳の築造時期は5世紀中頃と推定されており、天皇の没年とされる6世紀とはかなりのズレがある。太田茶臼山古墳から北東約1.5kmの場所にある今城塚古墳を継体天皇陵と考える研究者が多いようだ。陵墓名・三嶋藍野陵(みしまのあいののみささぎ)。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年05月01日
updated 2021年05月01日
投稿写真 (12)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]()
| ![]()
| ![]()
|
![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
|
- < 前へ
- 次へ >




















天皇陵のため墳丘には登れない、さらにこの古墳は周りに家屋が多いため墳丘が見られる場所が少ないようで、東側の前方部カド付近からは周濠が塀越しに見れる。また、前方部付近の墓地の塀ぎわからも墳丘は見えるが、入れないため周濠は見えない。参拝所は北側の道路からアクセスできる。墳丘全体が見えないため、全長226mの大円墳であるが、規模が実感できない。
勉強会帰りに寄った3個目の古墳。
こちらは堀もあって大きく立派な古墳でした!
横にある公園も古墳っぽいなぁーと思ったらやっぱり古墳でした!公園と一緒になったかわいい円墳でした。