京都の古墳
京都の古墳 [ 計:72 表示:1 - 20 ]
大住南塚古墳 - 前方後方墳
【おおすみみなみづかこふん】
京都府京田辺市大住八王寺
前方後円墳と思われていたが、全長約71mの前方後方墳であることが判明。土取り...
天神塚古墳 - 方墳
【てんじんづかこふん】
京都府亀岡市旭町一ツ橋
1辺約30m・高さ約5mの方墳。
2段築成、葺石あり。
坊田古墳群 - 群集墳
【ぼうでんこふんぐん】
京都府南丹市八木町柴山字坊田
山麓に築造された円墳4基と方墳1基からなる古墳群で、京都府立丹波養護学校内に...
恵解山古墳 - 前方後円墳
【いげのやまこふん】
京都府長岡京市勝竜寺
標高約16m、桂川右岸の台地先端部に立地する全長約128mの前方後円墳。後円...
千歳車塚古墳 - 前方後円墳
【ちとせくるまづかこふん】
京都府亀岡市千歳町千歳車塚
【主要な古墳】亀岡盆地の北東部に立地する全長約82mの前方後円墳。後円部径約...
広峯15号墳 - 前方後円墳
【ひろみねじゅうごごうふん】
京都府福知山市東羽合町 広峯古墳記念公園
由良川左岸の丘陵上に立地、全長約40mの前方後円墳。墳丘は自然地形を利用して...
私市円山古墳 - 円墳
【きさいちまるやまこふん】
京都府綾部市私市町円山8-2 私市円山古墳公園
【主要な古墳】福知山盆地の中央部北側、相良川と犀川に挟まれた丘陵の先端部に立...
物集女車塚古墳 - 前方後円墳
【もずめくるまづかこふん】
京都府向日市物集女町南条
桂川の右岸、向日丘陵から東に延びる尾根の先端部に立地する全長約46mの前方後...
天皇の杜古墳 - 前方後円墳
【てんのうのもりこふん】
京都府京都市西京区御陵塚ノ越町
標高約35m、桂川右岸の台地緩斜面に立地する全長83mの前方後円墳。後円部径...
清水山古墳 - 前方後円墳
【しみずやまこふん】
京都府京都市右京区太秦松本町
標高約30m、桂川左岸の台地上に所在した全長約60mの前方後円墳。埋葬施設は...
長者森古墳 - 円墳
【ちょうじゃがもりこふん】
京都府福知山市夜久野町高内159-3 旧福知山市立育英小学校
標高約117m、牧川左岸の丘陵先端部に立地。直径約23m・高さ約4.7mの円...
黒田古墳 - 前方後円墳
【くろだこふん】
京都府南丹市園部町黒田池ノ上
標高約155m、園部川左岸の丘陵先端部に立地。全長約52mの前方後円墳で、墳...
椿井大塚山古墳 - 前方後円墳
【つばいおおつかやまこふん】
京都府木津川市山城町椿井三階・大平
木津川東岸の段丘上に所在する全長約175mの前方後円墳。後円部径約110m・...
久津川車塚古墳 - 前方後円墳
【くつかわくるまづかこふん】
京都府城陽市平川車塚
全長約180mの前方後円墳。後円部径約110m・前方部幅約105m、3段築成...
天塚古墳 - 前方後円墳
【あまづかこふん】
京都府京都市右京区太秦松本町
【主要な古墳】桂川左岸の台地上に立地する全長約70mの前方後円墳。後円部径約...
黒部銚子山古墳 - 前方後円墳
【くろべちょうしやまこふん】
京都府京丹後市弥栄町黒部
竹野川東岸の丘陵端部に立地。全長105mの前方後円墳。後円部径70m・高さ1...
神明山古墳 - 前方後円墳
【しんめいやまこふん】
京都府京丹後市丹後町宮
竹野川東岸、丘陵先端部に築造された全長約190mの前方後円墳。後円部径約12...
蛭子山古墳 - 前方後円墳
【えびすやまこふん】
京都府与謝郡与謝野町明石
【主要な古墳】野田川中流域に形成された中位段丘上に立地。全長約145mの前方...
蛇塚古墳 - 前方後円墳
【へびづかこふん】
京都府京都市右京区太秦面影町
【主要な古墳】桂川左岸の台地縁辺部に立地。古墳名は石室内にヘビが棲息していた...
元稲荷古墳 - 前方後方墳
【もといなりこふん】
京都府向日市向日町北山 勝山公園内
京都盆地を一望できる丘陵先端部に立地。古墳名はかつて後方部上に向日神社の稲荷...