椿井大塚山古墳
データ
名前 | 椿井大塚山古墳 |
---|---|
よみがな | つばいおおつかやまこふん |
形 | 前方後円墳![]() |
都道府県 | 京都 ( マップ | 一覧 ) |
所在地 | 京都府木津川市山城町椿井三階 |
駐車スペース | 不明 |
交通 - 徒歩 | JR奈良線「上狛駅」より徒歩約20分 |
交通 - 車 | -- |
周辺情報 | |
タグ | 前方後円墳国指定史跡段築葺石竪穴式石室木棺鏡武器武具農工具・漁具 |
注意事項 | -- |
紹介文 |
木津川東岸の段丘上に所在する全長約175mの前方後円墳。後円部径約110m・高さ約20m、前方部幅約76m・高さ約10m、後円部4段・前方部2段築成とみられ葺石を備えるが、埴輪は確認されていない。明治時代の鉄道敷設工事で墳丘が分断された後、1953(昭和28)年の拡幅工事では後円部で竪穴式石室が発見され、三角縁神獣鏡や画文帯神獣鏡を含む30面以上の銅鏡や武器・武具、農工具、漁具など数多くの副葬品が出土した。出土品は国の重要文化財に指定されている。3世紀後半の築造。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2021年04月01日
updated 2021年04月01日
誰が葬られているのですか?大変興味があります。もっと詳しく調査してほしいですね.世紀の大発見があるかも、ドキドキわくわくします。