市指定史跡の古墳情報

市指定史跡の古墳 [ 計:1,122 表示:601 - 620 ]

高龗神社古墳(宇都宮市)
高龗神社古墳(宇都宮市) - 栃木 前方後円墳 【たかおじんじゃこふん】 栃木県宇都宮市上大塚町、川俣町 標高約135mの低台地上に立地。現状は直径約30m・高さ約5mの円墳だが、も...
高木森古墳
高木森古墳 - 石川 前方後円墳 【たかぎもりこふん】 石川県七尾市矢田町 全長58.2mの前方後円墳。後円部径35.8m・高さ7.2m、前方部幅16....
高熊古墳
高熊古墳 - 熊本 前方後円墳 【たかくまこふん】 熊本県熊本市北区植木町古閑 標高約70mの台地先端部に立地。現状で全長56mの前方後円墳。築造当時の全長...
高倉塚古墳
高倉塚古墳 - 東京 円墳 【たかくらづかこふん】 東京都府中市分梅町1-11 多摩川左岸の台地上に立地する直径約20m・高さ約2.5mの円墳で、出土した土...
高倉山古墳
高倉山古墳 - 三重 円墳 【たかくらやまこふん】 三重県伊勢市豊川町高倉山山頂  伊勢神宮外宮の神域にある高倉山の頂上に築造された大型円墳。 約1.4km離...
高田古墳
高田古墳 - 岡山 円墳 【たかたこふん】 岡山県高梁市有漢町有漢 標高約270m、東から西に延びる丘陵上に立地する直径約18m・高さ約3mの円...
高舘古墳
高舘古墳 - 岩手 円墳 【たかだてこふん】 岩手県盛岡市上飯岡9地割33 現状で直径約6m・高さ約1.5mの円墳。川原石や山石で構築された埋葬施設が確...
高舘山古墳
高舘山古墳 - 宮城 前方後方墳 【たかだてやまこふん】 宮城県名取市高舘吉田字西真坂 全長約60mの前方後方墳。 墳丘形態や立地状況などから、県内最古級の古墳と...
高塚古墳
高塚古墳 - 長野 円墳 【たかつかこふん】 長野県上田市東内下町 直径17m、高さ4mの円墳。両袖の横穴式石室をもつ。玄室長4.5m、幅2.8...
高塚古墳
高塚古墳 - 愛知 円墳 【たかつかこふん】 愛知県北名古屋市鍜治ケ一色襟 直径約40mの円墳で、墳丘南側に幅約15m・長さ約2mの造出しが付く。周溝部...
高寺第2号古墳
高寺第2号古墳 - 茨城 円墳 【たかでらだいにごうこふん】 茨城県笠間市小原2912 廣慶寺 廣慶寺北西の墓地内に所在。直径18m・高さ5.6mの円墳で、周囲を幅4.5m...
高取上の山古墳
高取上の山古墳 - 熊本 前方後円墳 【たかとりうえのやまこふん】 熊本県八代市上片町 八代平野最大の前方後円墳。全長77m、後円部径48.2m・高さ4.6m、前方...
高根横穴墓
高根横穴墓 - 埼玉 横穴墓 【たかねおうけつぼ】 埼玉県熊谷市小江川 山頂付近の南側斜面にある横穴墓。 奥行約4m、幅約2.5m、高さ約1.5m...
高野剣塚古墳
高野剣塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【たかのつるぎづかこふん】 福岡県宮若市高野 標高約34m、犬鳴川と黒丸川に挟まれた丘陵突端に立地する全長約62mの前方後...
高野山西正仙塚古墳
高野山西正仙塚古墳 - 岡山 前方後円墳 【たかのやまにししょうせんづかこふん】 岡山県津山市高野山西 全長約56mの前方後円墳。後円部径約31m・高さ約6m、前方部長さ約25m・...
高間原古墳群
高間原古墳群 - 高知 群集墳 【たかまがはらこふんぐん】 高知県高知市介良 古墳時代後期の円墳群。 高間原山に分布する10基のうち7基が調査され、全て...
高御堂古墳
高御堂古墳 - 愛知 前方後方墳 【たかみどうこふん】 愛知県春日井市堀ノ内町5-11-1 高御堂公園内 標高約25m、庄内川右岸の台地上に立地。全長63mの前方後方墳。後方部幅36...
高宮白鳥古墳
高宮白鳥古墳 - 広島 前方後円墳 【たかみやしらとりこふん】 広島県安芸高田市高宮町房後 全長20mの前方後円墳。後円部径13m・高さ2.5m、前方部幅13m・高さ1...
滝尾百穴横穴古墳群
滝尾百穴横穴古墳群 - 大分 横穴墓 【たきおひゃっけつよこあなこふんぐん】 大分県大分市羽田 大分川右岸、滝尾中学校グラウンドに面した崖に築かれた84基の横穴群。古くから...
滝坂の往生塚
滝坂の往生塚 - 山梨 円墳 【たきざかのおうじょうつか】 山梨県甲斐市龍地303 標高約315m、釜無川左岸の台地上に立地する直径約15m・高さ約3.3mの円...