市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:1,122 表示:661 - 680 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
澄水山古墳
- 静岡 帆立貝式古墳
【ちょうすいざんこふん】
静岡県磐田市中泉168 磐田農業高校内
全長約55mの前方後円墳(帆立貝式)。後円部径約45m・高さ約5m、前方部長...
勅使塚古墳
- 茨城 円墳
【ちょくしづかこふん】
茨城県小美玉市張星
標高約27mの台地上に立地する直径約30m・高さ約3mの円墳で、幅約15mの...
チンカンドー古墳
- 兵庫 不明
【ちんかんどーこふん】
兵庫県姫路市家島町宮
墳形・規模は不明。半壊した石室が露出している。南東方向に入口をもつ横穴式石室...
ぢいが塚古墳
- 長野 円墳
【ぢいがつかこふん】
安曇野市穂高有明
直径約36mの円墳。石室は無袖型の横穴式石室で全長約8m、側壁に超巨大な岩が...
塚穴古墳
- 三重 円墳
【つかあなこふん】
三重県志摩市阿児町志島
志島古墳群の4号墳。直径約20mの円墳。 横穴式石室、玄室部長さ7.7m、...
塚穴古墳
- 山口 不明
【つかあなこふん】
山口県萩市大字下小川
墳丘は削られ、両袖型の横穴式石室の羨道部も失われている。須恵器や刀子、鉄釘な...
塚穴古墳(上田市)
- 長野 円墳
【つかあなこふんうえだし】
長野県上田市殿城
烏帽子山麓の西斜面に立地。盛り土の多くが消失しており、墳丘規模は現状で直径約...
塚穴古墳(千曲市)
- 長野 円墳
【つかあなこふんちくまし】
千曲市稲荷山
直径約12m・高さ約4.5mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室...
塚穴古墳(東御市)
- 長野 円墳
【つかあなこふんとうみし】
東御市滋野乙191
古墳時代後期の円墳。両袖型の横穴式石室が南に開口、玄室部長さ約2.4m・幅約...
塚穴原第1号古墳
- 長野 円墳
【つかあなはらだいいちごうこふん】
上田市下之郷 いにしえの丘公園内
直径約21m・高さ約3.3mの円墳で、葺石・周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
塚ヶ成古墳
- 岡山 円墳
【つかがなるこふん】
岡山県真庭市美甘 クリエイト菅谷
菅谷川左岸の丘陵上に立地する直径約12mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室...
塚越古墳
- 愛知 前方後円墳
【つかごしこふん】
愛知県安城市古井町塚越28 願力寺
全長約45.1mの前方後円(方)墳。埴輪・周溝有り。後円(方)部の一部が発掘...
塚沢A地区横穴墓群
- 宮城 横穴墓
【つかざわえいちくよこあなぼぐん】
宮城県気仙沼市塚沢
八瀬川東岸の丘陵斜面に分布する横穴墓群。7基が確認され、人骨や刀装具、土師器...
塚沢B地区横穴墓群
- 宮城 横穴墓
【つかざわびいちくよこあなぼぐん】
宮城県気仙沼市塚沢
八瀬川西岸の丘陵斜面に3基が確認されている。太平洋沿岸に分布する横穴墓として...
塚根山古墳
- 岡山 円墳
【つかねやまこふん】
岡山県高梁市成羽町成羽
成羽川の左岸、南東に延びる丘陵尾根上に立地する直径約8mの円墳で、長さ約8m...
塚の川古墳
- 山口 円墳
【つかのこうこふん】
山口県山陽小野田市松角
標高約12mの台地上に立地。直径約15mの円墳で、周囲を幅約6m・深さ0.9...
塚の越古墳
- 長野 円墳
【つかのこしこふん】
茅野市本町西
直径約10m・高さ約3mの円墳で、墳丘上に横穴式石室とみられる石材が露出して...
塚之宮古墳
- 新潟 円墳
【つかのみやこふん】
新潟県上越市板倉区針宮前33 塚之宮八幡宮
東西約15m・南北20m、高さ約4mの円墳で、墳丘上に八幡宮の社殿が建つ。 ...
塚原上村古墳
- 山梨 円墳
【つかはらわでむらこふん】
山梨県南アルプス市塚原
坪川と堰野川に挟まれた緩斜面に立地。愛称は「大西のおかま」。墳丘は東西9.5...
塚原古墳
- 岡山 円墳
【つかばらこふん】
岡山県井原市美星町三山
山裾に築造された後期古墳。盛土が流失し、北に開口する横穴式石室が露出している...
< 前へ
30
31
32
33
34
35
36
37
38
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示