市指定史跡の古墳情報

市指定史跡の古墳 [ 計:1,122 表示:701 - 720 ]

天狗山古墳
天狗山古墳 - 岡山 帆立貝式古墳 【てんぐやまこふん】 岡山県倉敷市真備町下二万・川辺 標高約90mの山頂に立地、全長70~80mの帆立貝式古墳。葺石・埴輪・周濠あ...
天神1号墳
天神1号墳 - 長野 不明 【てんじんいちごうふん】 須坂市大字米持字天神 鮎川北岸に立地。現在の墳丘規模は1辺約30~35mだが、発見された周溝から築...
天神塚古墳(山梨市)
天神塚古墳(山梨市) - 山梨 円墳 【てんじんづかこふん】 山梨県山梨市上岩下 直径約20m・高さ約5mの円墳で、墳丘上に走湯神社と天神社の社殿が建つ。埋葬...
天神山古墳
天神山古墳 - 山梨 前方後円墳 【てんじんやまこふん】 山梨県甲府市下向山町4060他 全長約132mの前方後円墳。後円部径約67m・高さ約12m、葺石・段築が確認...
天神山古墳
天神山古墳 - 熊本 前方後円墳 【てんじんやまこふん】 熊本県宇土市野鶴町 標高約39mの丘陵先端部に立地。全長約107m、古墳時代前期の前方後円墳。後...
天神山古墳群3号墳
天神山古墳群3号墳 - 群馬 円墳 【てんじんやまこふんぐんさんごうふん】 みどり市笠懸町西鹿田 天神山の裾周りで発見された古墳群の1基。直径約14mの円墳だったとみられ、小...
天王壇古墳
天王壇古墳 - 福島 円墳 【てんのうだんこふん】 福島県本宮市本宮字南ノ内 直径約38m・高さ約4mの円墳で、墳丘西側には長さ約3m、幅約5mの造り出し...
天王森古墳
天王森古墳 - 山口 前方後円墳 【てんのうもりこふん】 山口県下松市桜町3-239 笠戸湾を臨む丘陵先端部に立地。全長約45mの前方後円墳。後円部径約25m・高...
天王山古墳
天王山古墳 - 岡山 前方後円墳 【てんのうやまこふん】 岡山県倉敷市玉島八島 標高約10mの小丘陵上に立地。推定全長50m前後の前方後円墳で、道路工事等に...
天原古墳群
天原古墳群 - 岡山 不明 【てんばらこふんぐん】 岡山県高梁市川上町地頭 領家川左岸の丘陵斜面に立地。南西に開口する横穴式石室をもつ古墳2基が保存され...
泥内古墳
泥内古墳 - 千葉 円墳 【でろうじこふん】 千葉県旭市鏑木2993 鏑木古墳群中の1基。径10.9m、高さ3.6m。周囲が削られている。市指定史...
伝左山古墳
伝左山古墳 - 熊本 円墳 【でんさやまこふん】 熊本県玉名市繁根木77-1、77-2 直径約35m・高さ5mの円墳で、墳頂部に舟形石棺、中腹に複室構造の横穴式石室...
東雲谷古墳群
東雲谷古墳群 - 岡山 群集墳 【とううんだにこふんぐん】 岡山県赤磐市周匝東雲谷 ・1号墳(古墳マップ表示位置) 尾根頂部に位置。径25m、高さ2mの円墳。...
塔ヶフロ古墳
塔ヶフロ古墳 - 岡山 方墳 【とうがふろこふん】 岡山県真庭市種 標高約460m、北に伸びる丘陵尾根先端部に立地。残存する墳丘は1辺約10m・...
峠古墳
峠古墳 - 広島 円墳 【とうげこふん】 広島県呉市蒲刈町宮盛 直径約8m・高さ約1mの円墳。箱式石棺2基が見つかり、うち1基から女性人骨の...
答志の岩屋山古墳
答志の岩屋山古墳 - 三重 円墳 【とうしのいわややまこふん】 三重県鳥羽市答志町 岩屋山山頂にある直径約22m・高さ約2.5mの円墳。埋葬施設は南東方向に開口...
投石場古墳
投石場古墳 - 岡山 不明 【とうせきばこふん】 岡山県真庭市美甘 平島川右岸、丘陵尾根の先端部に立地。墳形・規模は不明。水田内に石室が露出して...
とうてい山古墳
とうてい山古墳 - 愛知 円墳 【とうていやまこふん】 愛知県西尾市東幡豆町山崎 標高約40m、三河湾を一望できる丘陵先端部に立地する直径約20mの円墳。埋葬...
塔ノ岡古墳
塔ノ岡古墳 - 広島 不明 【とうのおかこふん】 広島県東広島市豊栄町安宿 神社に立ち寄ったら古墳の地図が有りました。 ほとんど埋もれてますが、これ?
遠見山古墳
遠見山古墳 - 群馬 前方後円墳 【とおみやまこふん】 群馬県前橋市総社町総社字給人城川1410-1ほか 利根川右岸の台地上に立地する全長87.5mの前方後円墳。後円部径52.5m・...