市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:1,122 表示:641 - 660 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
大日古墳
- 岡山 方墳
【だいにちこふん】
岡山県津山市宮尾913 他
1辺約30m・高さ約5m、美作地方最大級の方墳で葺石を備える。墳頂部には大日...
大日塚古墳
- 埼玉 円墳
【だいにちづかこふん】
埼玉県行田市佐間3-8 行田市埋蔵文化財センター
佐間古墳群の1基で、直径約18mの円墳。墳頂部の粘土槨2基から人骨のほか直刀...
大日山古墳
- 香川 前方後円墳
【だいにちやまこふん】
香川県東かがわ市白鳥字北池
全長約38mの前方後円墳で、県内の前方後円墳としては最東端に位置する。市指定...
大ノ越古墳
- 山形 円墳
【だいのこしこふん】
山形県山形市大字門伝字大ノ越1119
標高約150m、富神川が形成する扇状地の低丘陵上に立地。直径約15mの円墳で...
台畑古墳
- 茨城 前方後円墳
【だいはたこふん】
茨城県筑西市村田
標高約33m、小貝川左岸の台地縁辺部に立地。全長約75mの前方後円墳。後円部...
大門古墳
- 山口 前方後円墳
【だいもんこふん】
山口県下関市豊浦町大字吉永字黒井
全長34mの前方後円墳 横穴式石室、玄室長約3m、幅約3m、高さ約2m
大門古墳群(1-9号墳)
- 岐阜 群集墳
【だいもんこふんぐん】
岐阜県山県市大門 伊自良古墳公園内
6世紀後半~7世紀前半に築造された18基の古墳から構成される。 いずれの古...
大門古墳群(10-13号墳)
- 岐阜 群集墳
【だいもんこふんぐん】
岐阜県山県市大門 伊自良古墳公園内
6世紀後半~7世紀前半に築造された18基の古墳から構成される。 いずれの古...
台山古墳
- 香川 方墳
【だいやまこふん】
香川県観音寺市豊浜町和田丙41-5
1辺19mの方墳で、出土した円筒埴輪や朝顔形埴輪から5世紀前半の築造と推定さ...
嶽古墳
- 鳥取 前方後円墳
【だけこふん】
鳥取県鳥取市河原町曳田
標高80m、水田からの比高55m、方位N34度E、周濠(後円部南西側)、墳長...
団子山古墳
- 福島 前方後円墳
【だんごやまこふん】
福島県須賀川市日照田字入ノ久保
阿武隈川東岸に向かって張り出した舌状台地の先端裾部に立地。直径約50m・高さ...
段畑古墳群
- 広島 円墳
【だんばたけこふんぐん】
広島県庄原市総領町亀谷
神社境内に公園を作る際発見、即埋め戻し!残念! 天井石のみ
近長四ツ塚古墳群
- 岡山 古墳群
【ちかながよつづかこふんぐん】
岡山県津山市近長
尾根上に位置する前方後円墳1基と方墳1基、円墳2基からなる古墳群。市指定史跡...
智照院古墳
- 岐阜 不明
【ちしょういんこふん】
岐阜県岐阜市岩田西3-476 智照院内
岩田古墳群の1基で、智照院墓地内に保存されている後期古墳。墳丘上部と石室の天...
血松塚古墳
- 静岡 前方後円墳
【ちまつづかこふん】
静岡県磐田市神増
全長48m、高さ5.5mの前方後円墳。築造時期は古墳時代中期(5世紀後半)と...
茶臼塚古墳
- 埼玉 円墳
【ちゃうすづかこふん】
埼玉県さいたま市大宮区三橋4-499 ほか
直径30m・高さ3.8mの円墳。埴輪有り。6世紀後半の築造。 市指定史跡(...
茶臼山第1号古墳
- 栃木 円墳
【ちゃうすやまだいいちごうこふん】
栃木県栃木市大平町富田3502
直径28m・高さ4.2m、2段の段差がある円墳です。横に石室が開口しています...
中馬八ヶ塚古墳群
- 広島 群集墳
【ちゅうまやつがつかこふん】
広島県安芸高田市吉田町中馬
町役場の西約4km、中馬地区にある8基の古墳群。 照明設備もあり観察しやす...
長古原古墳群
- 広島 群集墳
【ちょうこばらこふんぐん】
広島県三原市小泉町
三原市運動公園の西の谷のその一番奥にありました。町内会の案内看板有り。
長者塚古墳
- 群馬 円墳
【ちょうじゃつかこふん】
桐生市新里町関字下長者194
墳丘の破壊が激しいが、直径約20mの円墳(五角形墳?)とされている。埋葬施設...
< 前へ
29
30
31
32
33
34
35
36
37
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示