埴輪の古墳情報

埴輪の古墳 [ 計:1,106 表示:101 - 120 ]

岩戸山古墳
岩戸山古墳 - 福岡 前方後円墳 【いわとやまこふん】 福岡県八女市大字吉田字甚三谷 全長約135m、九州最大級の前方後円墳。後円部径約60m・高さ約18m、前方...
岩鼻5号墳
岩鼻5号墳 - 埼玉 円墳 【いわはなごごうふん】 埼玉県東松山市大字松山字岩鼻 直径20.6mの円墳。埴輪・周堀が確認されている。 参考資料: 『埼...
岩鼻二子山古墳
岩鼻二子山古墳 - 群馬 前方後円墳 【いわはなふたごやまこふん】 群馬県高崎市綿貫町 綿貫古墳群南部に所在した全長115mの前方後円墳です。前方部幅67m、後円部...
岩原古墳(双子塚古墳)
岩原古墳(双子塚古墳) - 熊本 前方後円墳 【いわはらこふん】 熊本県山鹿市鹿央町岩原 熊本県立装飾古墳館に隣接する岩原古墳群の主墳。古墳館の駐車場を利用できる。8...
岩場古墳
岩場古墳 - 愛知 前方後円墳 【いわばこふん】 愛知県西尾市吉良町小山田稠 三河地方の代表的な中期古墳で、墳長30m程の帆立貝式前方後円墳とみられる。前...
岩屋後古墳
岩屋後古墳 - 島根 不明 【いわやあとこふん】 島根県松江市大草町 標高約12m、意宇川左岸の水田内に立地。墳丘の流失・破壊が酷く、墳形・規模は...
岩屋古墳(向山1号墳)
岩屋古墳(向山1号墳) - 鳥取 前方後円墳 【いわやこふんむこうやまいちごうふん】 鳥取県米子市淀江町福岡 全長約52mの前方後円墳。後円部径30m・高さ6m、前方部幅20m、2段築成...
印場大塚古墳
印場大塚古墳 - 愛知 円墳 【いんばおおつかこふん】 愛知県尾張旭市大塚町1丁目13-4 印場大塚古墳公園 標高約48m、矢田川南岸の台地上に立地。直径16m・高さ2mの円墳で、葺石を...
上ノ山古墳
上ノ山古墳 - 茨城 前方後円墳 【うえのやまこふん】 茨城県東茨城郡茨城町前田 標高約23m、涸沼前川左岸の台地縁辺部に立地する全長約28.5mの前方後円墳...
上ん山古墳
上ん山古墳 - 福岡 前方後円墳 【うえんやまこふん】 福岡県北九州市小倉南区東貫2丁目13番内 曽根平野中央部の洪積台地上に立地、全長約50mの前方後円墳。後円部径約30m...
鶯塚古墳
鶯塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【うぐいすづかこふん】 奈良県奈良市春日野町 若草山山頂に築造された全長約107mの前方後円墳。後円部径約60m、前方部幅...
丑子塚古墳
丑子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【うしごづかこふん】 群馬県前橋市上細井町2430外 赤城山南麓、標高約140~150ⅿの台地上に立地。全長約45mの前方後円墳。...
牛伏1号墳
牛伏1号墳 - 茨城 前方後円墳 【うしぶしいちごうふん】 茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園 全長28mの前方後円墳。後円部径16m・前方部幅8m以上。 道路で少し削ら...
牛伏3号墳
牛伏3号墳 - 茨城 前方後円墳 【うしぶしさんごうふん】 茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園 全長44mの前方後円墳。後円部径26m・高さ4.2m、前方部幅26m・高さ3...
牛伏7号墳
牛伏7号墳 - 茨城 円墳 【うしぶしななごうふん】 茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園 直径18m・高さ1.5mの円墳。
牛伏2号墳
牛伏2号墳 - 茨城 前方後円墳 【うしぶしにごうふん】 茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園 全長45mの前方後円墳。後円部径28m・前方部幅36m。十二所神社境内にあり...
牛伏4号墳
牛伏4号墳 - 茨城 前方後円墳 【うしぶしよんごうふん】 茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園 墳長52mの前方後円墳。後円部径30.5m・高さ6.8m、前方部幅35.4m...
牛伏6号墳
牛伏6号墳 - 茨城 帆立貝式古墳 【うしぶしろくごうふん】 茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園 全長30mの帆立貝式前方後円墳。後円部径25m・高さ4.23m。
牛文茶臼山古墳
牛文茶臼山古墳 - 岡山 帆立貝式古墳 【うしぶみちゃうすやまこふん】 岡山県瀬戸内市長船町牛文 全長48mの帆立貝式前方後円墳。後円部径33.2m・高さ5.5m、前方部幅1...
牛窓天神山古墳
牛窓天神山古墳 - 岡山 前方後円墳 【うしまどてんじんやまこふん】 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓 天神山の山頂尾根に築造された全長約85mの前方後円墳。後円部径約50m、2段...