埴輪の古墳情報

埴輪の古墳 [ 計:1,107 表示:61 - 80 ]

石船塚古墳
石船塚古墳 - 香川 前方後円墳 【いしふねづかこふん】 香川県高松市峰山町 石清尾山塊の峰山地区、標高約190mの尾根上に立地する全長57mの前方後円墳...
伊勢塚
伊勢塚 - 佐賀 前方後円墳 【いせづか】 佐賀県神埼市神埼町大字志波屋2003-3 全長78.4mの前方後円墳。後円部径36m・高さ約7m、前方部幅28m、後円...
伊勢塚古墳
伊勢塚古墳 - 群馬 八角墳 【いせづかこふん】 群馬県藤岡市上落合字岡318ほか 【主要な古墳】七輿山古墳の北約400m、河岸段丘上に立地する後期古墳。墳丘の...
伊勢塚古墳
伊勢塚古墳 - 静岡 円墳 【いせづかこふん】 静岡県富士市伝法3103-1 玄龍寺境内 玄龍寺本堂裏に立地。直径約54m・高さ約8m(南側)、2段築成の円墳で葺石・...
伊勢山古墳
伊勢山古墳 - 岡山 円墳 【いせやまこふん】 岡山県美作市奥 単独山の山頂に位置する径30mの円墳。墳丘の東側が削られ、奥神社が建っている...
磯部町10号墳
磯部町10号墳 - 群馬 円墳 【いそべまちじゅうごうふん】 群馬県安中市大竹 直径約18mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員会『群馬県古墳総覧』...
いたすけ古墳
いたすけ古墳 - 大阪 前方後円墳 【いたすけこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥本町3丁 全長約146mの前方後円墳。後円部径約90m・高さ約12m、前方部幅約99m...
板野の愛宕山古墳
板野の愛宕山古墳 - 徳島 前方後円墳 【いたののあたごやまこふん】 徳島県板野郡板野町川端字芦谷山8-1 標高約30m、吉野川左岸の尾根先端部に立地する全長約63.8mの前方後円墳。...
井田原開古墳
井田原開古墳 - 福岡 前方後円墳 【いだわらひらきこふん】 福岡県糸島市志摩字井田原152ほか 全長約90mの前方後円墳。糸島地域では一貴山銚子塚古墳に次ぐ規模で、葺石・埴...
市尾墓山古墳
市尾墓山古墳 - 奈良 前方後円墳 【いちおはかやまこふん】 奈良県高市郡高取町大字市尾字墓山 全長約66mの前方後円墳。後円部径約39m・高さ約10m、前方部幅約49m・...
市庭古墳
市庭古墳 - 奈良 前方後円墳 【いちにわこふん】 奈良県奈良市佐紀町 全長約253mの前方後円墳。平城宮造営に伴い破壊され、後円部の一部が残存して...
一ノ関古墳
一ノ関古墳 - 群馬 前方後円墳 【いちのせきこふん】 群馬県伊勢崎市本関町1298-3 全長約50mの前方後円墳だったようだが、粕川の侵食で前方部のほとんどが失われ...
市野山古墳
市野山古墳 - 大阪 前方後円墳 【いちのやまこふん】 大阪府藤井寺市国府1丁目 全長230mの前方後円墳。後円部径140m・高さ22.3m、前方部幅160m...
一丁ぐろ古墳
一丁ぐろ古墳 - 岡山 前方後方墳 【いっちょうぐろこふん】 岡山県総社市秦 標高約189m、高梁川右岸の丘陵尾根上に分布する古墳群の主墳で、全長約70m...
一本松古墳
一本松古墳 - 愛知 円墳 【いっぽんまつこふん】 愛知県名古屋市昭和区御器所町 名古屋工業大学構内 現状で直径約36m・高さ約8mの円墳。築造当時は全長70~80mの前方後円墳...
五塚原古墳
五塚原古墳 - 京都 前方後円墳 【いつかはらこふん】 京都府向日市寺戸町芝山 全長91.2mの前方後円墳。後円部径54m・高さ8.7m、前方部幅36m・高...
斎山古墳
斎山古墳 - 愛知 帆立貝式古墳 【いつきやまこふん】 愛知県名古屋市緑区大高町斎山 墳頂には「斎山稲荷神社」が祀られている。 直径30m、高さ約3mの円墳と推...
井出二子山古墳
井出二子山古墳 - 群馬 前方後円墳 【いでふたごやまこふん】 群馬県高崎市井出町1428-1外 全長約108m、3段築成の前方後円墳で葺石・埴輪を備える。周囲には堀と堤がめ...
糸井大塚古墳(糸井塚の本第1号古墳)
糸井大塚古墳(糸井塚の本第1号古墳) - 広島 帆立貝式古墳 【いといおおつかこふん】 広島県三次市糸井町 全長約65mの帆立貝式古墳。円丘部径約56m・高さ約10m、方丘部幅約20m...
稲沢大塚古墳
稲沢大塚古墳 - 愛知 円墳 【いなざわおおつかこふん】 愛知県稲沢市大塚南1-33 性海寺歴史公園内 直径約40m・高さ約5mの円墳で、周囲を幅約7m・深さ約1mの溝がめぐる。内...