群馬の人物埴輪の古墳情報

群馬の人物埴輪の古墳 [ 計:60 表示:41 - 60 ]

二ツ山古墳1号墳
二ツ山古墳1号墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたつやまこふんいちごうふん】 群馬県太田市新田天良町 全長約74m・高さ約6mの前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石・周堀を備え、墳頂...
二ツ山古墳2号墳
二ツ山古墳2号墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたつやまこふんにごうふん】 群馬県太田市新田天良町 全長約45mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約6m、前方部幅約22m・高...
渕ノ上古墳
渕ノ上古墳 - 群馬 円墳 【ふちのうえこふん】 館林市羽附旭町渕ノ上95ほか 6世紀後半の直径約30mの古墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。1984(昭和...
古氷地内2番古墳
古氷地内2番古墳 - 群馬 円墳 【ふるこおりちないにばんこふん】 邑楽郡大泉町大字古氷 民家の敷地内に所在。前方後円墳の可能性もあるようだ。 円筒埴輪や人物埴輪が...
蛇塚古墳の石室
蛇塚古墳の石室 - 群馬 不明 【へびづかこふんのせきしつ】 伊勢崎市下植木町1203 殖蓮第二小学校内 かつて日乃出町に所在した後期古墳の横穴式石室。蛇塚古墳(殖蓮村299号古墳)...
保渡田八幡塚古墳
保渡田八幡塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ほどたはちまんづかこふん】 群馬県高崎市保渡田町字八幡塚1950、1956、1957外 全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・前方部幅約53m、3段築成で葺石...
本郷埴輪窯跡
本郷埴輪窯跡 - 群馬 遺跡 【ほんごうはにわかまあと】 群馬県藤岡市本郷 神流川の左岸、河岸段丘上に所在する埴輪窯跡。窯の構造は自然傾斜を利用して作っ...
前二子古墳
前二子古墳 - 群馬 前方後円墳 【まえふたごこふん】 前橋市西大室町2657-4外 全長93.7mの前方後円墳。後円部径68m・前方部幅64.8m、高さ13.6...
(飯野)松ノ木古墳
(飯野)松ノ木古墳 - 群馬 円墳 【まつのきこふん】 群馬県邑楽郡板倉町大字飯野字松ノ木1222、1223 谷田川右岸の低台地上に立地。墳丘はほぼ消滅しているが、直径約10mの円墳と推...
御嶽神社古墳
御嶽神社古墳 - 群馬 前方後円墳 【みたけじんじゃこふん】 群馬県太田市高林東町 御嶽神社 標高約35m、利根川左岸の台地上に立地。現存墳長59.4m、後円部高さ7.3...
簗瀬八幡平の首塚
簗瀬八幡平の首塚 - 群馬 円墳 【やなせはちまんだいらのくびづか】 群馬県安中市簗瀬字八幡平 碓氷川左岸の台地上に立地。6世紀後半に築造された直径約24m・高さ約3mの円...
簗瀬二子塚古墳
簗瀬二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やなせふたごづかこふん】 群馬県安中市簗瀬字八幡平754外、原市字鍛治村1265-1外 【主要な古墳】碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に立地。全長約80mの前方後円墳。後...
山名10号墳
山名10号墳 - 群馬 円墳 【やまなじゅうごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚767-1 直径約25mの円墳。横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八幡村42...
山名15号墳
山名15号墳 - 群馬 帆立貝式古墳 【やまなじゅうごごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚789 全長約25mの帆立貝式古墳。横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八...
山名18号墳
山名18号墳 - 群馬 円墳 【やまなじゅうはちごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚794 直径10.5mの円墳。両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡...
山名7号墳
山名7号墳 - 群馬 円墳 【やまなななごうふん】 群馬県高崎市山名町777-1 直径15m程の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 市指定史跡(山名古墳群...
山名原口Ⅱー1号古墳
山名原口Ⅱー1号古墳 - 群馬 円墳 【やまなはらぐちにいちごうふん】 高崎市山名町字原口 直径23.5mの円墳で、周囲を幅3.2m・深さ0.5mの堀がめぐる。 出土...
山名6号墳
山名6号墳 - 群馬 円墳 【やまなろくごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚773-1 直径約18mの円墳とされているが、殆ど残存していない。 『上毛古墳綜覧』掲...
山名61号墳
山名61号墳 - 群馬 円墳 【やまなろくじゅういちごうふん】 群馬県高崎市山名町789 直径12mの円墳。古墳群は一部が整備されており、見学しやすい。
八幡二子塚古墳
八幡二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やわたふたごづかこふん】 群馬県高崎市八幡町字二子塚796外 標高約137m、碓氷川と烏川に挟まれた台地南端部に立地。全長66mの前方後円...