周濠・周堤の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 周濠・周堤の古墳
周濠・周堤の古墳 [ 計:1,066 表示:961 - 980 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
南屋敷西古墳(野3号)
- 岐阜 前方後円墳
【みなみやしきにしこふんのさんごう】
岐阜県揖斐郡大野町大字野字南屋敷西
全長約76mの前方後円墳。後円部径約54m・高さ約5.4m、前方部幅約26m...
南山古墳群
- 新潟 円墳
【みなみやまこふんぐん】
新潟県南魚沼市塩沢
丘陵東斜面に立地する7基の古墳群で、うち2基が市史跡。 市指定史跡、197...
峯ヶ塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【みねがづかこふん】
大阪府羽曳野市軽里2丁目 峰塚公園
全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・高さ約9m、前方部幅約75m・高...
御墓山古墳
- 三重 前方後円墳
【みはかやまこふん】
三重県伊賀市佐那具町字天王下
【主要な古墳】標高約175m、柘植川左岸の丘陵先端部に立地する三重県最大の前...
三保杉沢古墳
- 神奈川 前方後円墳
【みほすぎさわこふん】
神奈川県横浜市緑区三保町1359付近
かつて三保町の丘陵上にあった前方後円墳で、水田からの比高30m、方位N171...
宮内5号墳
- 栃木 方墳
【みやうちごごうふん】
栃木県小山市粟宮
古墳時代終末期の方墳。 墳丘は東西32.6m、南北35.2m、高さ3.7m...
宮が尾古墳
- 香川 円墳
【みやがおこふん】
香川県善通寺市善通寺町
直径約20m・高さ約4mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は南に開口する両袖型...
都塚古墳
- 奈良 方墳
【みやこづかこふん】
奈良県高市郡明日香村大字阪田字ミヤコ938他
1辺41~42m・高さ4.5m以上の方墳で、葺石・周溝を備える。墳丘は6段以...
宮畑1号墳
- 福島 円墳
【みやはたいちごうふん】
福島県福島市岡島宮沢
直径18mの円墳、周溝を含めると25mになる。 築造時期は7世紀頃、発掘調...
妙感寺古墳
- 愛知 前方後円墳
【みょうかんじこふん】
愛知県犬山市犬山山寺7 妙感寺
妙感寺境内に立地する全長約95mの前方後円墳。後円部径約52m・高さ約7.5...
妙見古墳群
- 岡山 円墳
【みょうけんこふんぐん】
岡山県倉敷市真備町岡田
3基から成る古墳群。 3号墳(古墳マップ表示位置) 妙見池西側の林道...
妙前大塚古墳
- 長野 円墳
【みょうぜんおおつかこふん】
長野県飯田市松尾新井
妙前古墳群は16基の円墳からなり、その中で最も大きい。東西26.2m、南北2...
美和山3号墳(耳塚)
- 岡山 円墳
【みわやまさんごうふんみみづか】
岡山県津山市二宮2064 他
直径36m・高さ6.5mの円墳で、葺石・埴輪を備える。 墳丘北側で周溝状の...
美和山6号墳
- 岡山 円墳
【みわやまろくごうふん】
岡山県津山市二宮2064 他
直径17mの円墳。墳丘は殆ど削り取られていたため、盛り土して復元されている。...
向墓山古墳
- 大阪 方墳
【むこうはかやまこふん】
大阪府羽曳野市白鳥3丁目
1辺68m・高さ10.7mの方墳。墳丘は2段築成で葺石・埴輪(円筒・朝顔・家...
武者塚古墳
- 茨城 方墳
【むしゃづかこふん】
茨城県土浦市上坂田
【主要な古墳】標高約29m、桜川左岸の台地上に立地。調査時、墳丘は既に削られ...
虫名古墳
- 岡山 円墳
【むじなこふん】
岡山県岡山市北区御津野々口
虫名古墳は直径9m、高さ2mの円墳です。周りには空掘があります。墳丘の中央に...
胸ゾリ古墳
- 岡山 円墳
【むねぞりこふん】
岡山県真庭市月田
月田川左岸、小尾根上に立地。直径13~16m・高さ2.2mの円墳で、周溝をも...
(室)宮山古墳
- 奈良 前方後円墳
【むろみややまこふん】
奈良県御所市室
全長238mの前方後円墳。後円部径約105m(復元148m)・高さ25m、前...
夫婦塚古墳
- 茨城 前方後円墳
【めおとづかこふん】
茨城県鹿嶋市須賀
標高約35m、北浦を臨む台地上に立地。全長107.5m、宮中野古墳群最大の前...
< 前へ
45
46
47
48
49
50
51
52
53
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示