周濠・周堤の古墳情報

周濠・周堤の古墳 [ 計:1,066 表示:1,041 - 1,060 ]

吉井町29号墳
吉井町29号墳 - 群馬 円墳 【よしいまちにじゅうきゅうごうふん】 群馬県高崎市吉井町長根 畑の中に円墳らしき墳丘が残存している。
吉井町23号墳
吉井町23号墳 - 群馬 円墳 【よしいまちにじゅうさんごうふん】 群馬県高崎市吉井町長根 安坪古墳群の1基。円墳だろうか。
吉岡大塚古墳
吉岡大塚古墳 - 静岡 前方後円墳 【よしおかおおつかこふん】 静岡県掛川市吉岡 全長55mの前方後円墳。後円部径41.3m・高さ7.2m、前方部幅27.5m...
(吉田)王塚古墳
(吉田)王塚古墳 - 兵庫 前方後円墳 【よしだおうつかこふん】 兵庫県神戸市西区王塚台3丁目 明石川右岸の段丘上に立地。墳長約74mの前方後円墳。後円部径約44m・前方部...
吉田富士山古墳
吉田富士山古墳 - 栃木 方墳 【よしだふじやまこふん】 栃木県那須郡那珂川町吉田28 (株)吉田工業所 那須小川工場 標高約110m、那珂川右岸の河岸段丘上に立地する1辺約30m・高さ約3mの方...
米塚古墳群
米塚古墳群 - 静岡 古墳群 【よねづかこふんぐん】 静岡県磐田市寺谷、藤上原ほか 天竜川東岸、磐田原台地の西縁に立地。大小12基の円墳で構成される古墳群で、現...
鎧塚古墳群
鎧塚古墳群 - 神奈川 群集墳 【よろいづかこふんぐん】 神奈川県伊勢原市西富岡 高部屋小学校の北の台地上に築造された6基の円墳からなる古墳群。 1号墳...
雷神山古墳
雷神山古墳 - 宮城 前方後円墳 【らいじんやまこふん】 宮城県名取市植松字山、愛島小豆島字片平山 【主要な古墳】標高約40m、愛島丘陵の東端部に立地。全長168m、東北地方最...
雷電塚古墳
雷電塚古墳 - 埼玉 前方後円墳 【らいでんづかこふん】 埼玉県坂戸市大字小沼 6世紀中頃の築造。全長47m。以前は雑木林だったのですが、最近は管理されるよ...
らちめん古墳
らちめん古墳 - 神奈川 円墳 【らちめんこふん】 神奈川県伊勢原市三ノ宮 恵泉女学園大学の用地内に位置し、墳丘を失い石室がきれいに露出。径約40mの円...
龍角寺101号墳
龍角寺101号墳 - 千葉 帆立貝式古墳 【りゅうかくじこふんぐん】 千葉県成田市大竹 標高約30mの台地縁辺部に立地。墳丘の直径約25m・高さ約3.5m、2重の周...
龍角寺24号墳
龍角寺24号墳 - 千葉 前方後円墳 【りゅうかくじこふんぐん】 千葉県印旛郡栄町龍角寺 全長28mの前方後円墳。後円部径20m・高さ3.1m、前方部幅14m・高さ1...
竜塚古墳
竜塚古墳 - 山梨 方墳 【りゅうづかこふん】 山梨県笛吹市八代町米倉竜安寺 【主要な古墳】標高約390m、甲府盆地を一望できる丘陵上に立地。1辺約56m...
両宮山古墳
両宮山古墳 - 岡山 前方後円墳 【りょうぐうさんこふん】 岡山県赤磐市和田・穂崎 【主要な古墳】吉備三大古墳の1基で、全長206mの前方後円墳。後円部径116...
鈴鏡塚古墳
鈴鏡塚古墳 - 宮崎 円墳 【れいきょうづかこふん】 宮崎県日向市大字富高字草場6800-40 古城ヶ鼻丘陵上に立地。草場古墳とも呼ばれている。直径20mの円墳で、周溝を備...
六孫王原古墳
六孫王原古墳 - 千葉 前方後方墳 【ろくそんのうばらこふん】 千葉県市原市姉崎 全長約45mの前方後方墳。墳丘の周囲を長方形の溝がめぐる。葺石・埴輪等は確認...
若狭野古墳
若狭野古墳 - 兵庫 方墳 【わかさのこふん】 兵庫県相生市若狭野町若狭野 1辺約15m・高さ約3mの方墳。墳丘は見かけ3段築成で、各辺には外護列石が堀...
若宮1号墳
若宮1号墳 - 山口 前方後円墳 【わかみやいちごうふん】 山口県下関市大字綾羅木字岡454 下関市立考古博物館内 全長39.7mの前方後円墳。後円部径21m・高さ4m、前方部幅15.1m・高...
若王子塚古墳
若王子塚古墳 - 富山 円墳 【わくおうじづかこふん】 富山県富山市水橋中馬場 白岩川右岸の平野部に立地。現存する墳丘は直径約25m・高さ約6mの規模だが、...
和田1号古墳
和田1号古墳 - 群馬 円墳 【わだいちごうこふん】 群馬県富岡市上丹生字和田3185-6 直径約10mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で、玄室・羨...