周濠・周堤の古墳情報

周濠・周堤の古墳 [ 計:1,072 表示:1,001 - 1,020 ]

谷口山古墳
谷口山古墳 - 栃木 円墳 【やぐちやまこふん】 栃木県宇都宮市長岡町 田川西岸の丘陵先端部、教会の裏山に立地。直径24m・高さ2.8mの円墳で、周...
矢崎古墳
矢崎古墳 - 広島 前方後円墳 【やざきこふん】 広島県庄原市宮内町 標高約290m、丘陵先端の尾根頂部に立地。全長56mの前方後円墳。 以前は...
八島塚古墳
八島塚古墳 - 大阪 方墳 【やしまづかこふん】 大阪府藤井寺市道明寺6丁目 三ツ塚古墳の1基。1辺50m・高さ8mの方墳で、埴輪・周濠を備える。1978...
弥次ヶ湯古墳
弥次ヶ湯古墳 - 鹿児島 円墳 【やじがゆこふん】 鹿児島県指宿市十二町97-1他 標高約6m、山裾から海岸に向けて緩傾斜する火山性扇状地の末端部に立地。墳丘の...
矢尻北古墳
矢尻北古墳 - 茨城 円墳 【やじりきたこふん】 茨城県結城郡八千代町栗山 直径16m・高さ1.84mの円墳。周溝有り。 町指定史跡、1978(昭和5...
箭田大塚古墳
箭田大塚古墳 - 岡山 円墳 【やたおおつかこふん】 岡山県倉敷市真備町箭田 【主要な古墳】標高約30m、小田川左岸の丘陵先端部に立地。直径54m・高さ7...
矢田野エジリ古墳
矢田野エジリ古墳 - 石川 前方後円墳 【やたのえじりこふん】 石川県小松市矢田野町 6世紀前半に築造された全長約30mの前方後円墳で、調査時には削平されていた。...
矢谷古墳
矢谷古墳 - 広島 四隅突出墳 【やだにこふん】 広島県三次市東酒屋町 三次盆地南縁の丘陵上、工業団地内に保存されている。全長18.5mの四隅突出型...
谷地久保古墳
谷地久保古墳 - 福島 円墳 【やちくぼこふん】 福島県白河市本沼岩井戸 直径17m、2段築成の円墳。 埋葬施設は切石の横口式石槨で南斜面に開口し、...
柳田布尾山古墳
柳田布尾山古墳 - 富山 前方後方墳 【やないだぬのおやまこふん】 富山県氷見市柳田字布尾山 【主要な古墳】日本海側最大の前方後方墳。全長107.5m、後方部幅53m・長...
柳田布尾山2号墳
柳田布尾山2号墳 - 富山 円墳 【やないだぬのおやまにごうふん】 富山県氷見市柳田字布尾山 小竹川左岸の丘陵上に立地。直径約25m・高さ約4mの円墳で、幅約5m・深さ約...
谷中古墳群
谷中古墳群 - 福島 古墳群 【やなかこふんぐん】 福島県西白河郡矢吹町谷中 阿武隈川の氾濫原に立地し、1号墳は全長約50mの前方後円墳と推定され、埴輪が...
柳本大塚古墳
柳本大塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【やなぎもとおおつかこふん】 奈良県天理市柳本町大塚 全長約94mの前方後円墳。葺石・埴輪は確認されていない。周囲には幅約30mの...
簗瀬八幡平の首塚
簗瀬八幡平の首塚 - 群馬 円墳 【やなせはちまんだいらのくびづか】 群馬県安中市簗瀬字八幡平 碓氷川左岸の台地上に立地。6世紀後半に築造された直径約24m・高さ約3mの円...
簗瀬二子塚古墳
簗瀬二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やなせふたごづかこふん】 群馬県安中市簗瀬字八幡平754外、原市字鍛治村1265-1外 【主要な古墳】碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に立地。全長約80mの前方後円墳。後...
八柱社古墳
八柱社古墳 - 愛知 帆立貝式古墳 【やはしらしゃこふん】 愛知県豊田市森町3-81-1 八柱神社 全長約40mの帆立貝式古墳。円丘部径33m・高さ5.5m、方丘部幅10m・長...
八幡山古墳群
八幡山古墳群 - 兵庫 群集墳 【やはたやまこふんぐん】 兵庫県美方郡香美町村岡区福岡 八幡神社境内、八幡山公園内に立地する古墳群で、状態の良い3~6号墳の4基が保...
八幡山第1号古墳
八幡山第1号古墳 - 広島 帆立貝式古墳 【やはたやまだいいちごうこふん】 広島県三次市吉舎町敷地 全長45m、円丘部径40m、同高さ5m どこが墳丘か?素人には? 最...
山陰古墳
山陰古墳 - 宮崎 円墳 【やまげこふん】 宮崎県日向市東郷町山陰丙 山陰神社 耳川の左岸、山陰神社境内に立地。直径約13m・高さ約4mの円墳で、周溝をもつ...
山代二子塚
山代二子塚 - 島根 前方後方墳 【やましろふたごづか】 島根県松江市山代町 茶臼山西麓の微高地に立地。全長約94m、県内最大級の前方後方墳。墳丘は2段に...