装身具の古墳情報

装身具の古墳 [ 計:1,069 表示:601 - 620 ]

台耕地稲荷塚古墳
台耕地稲荷塚古墳 - 埼玉 円墳 【だいこうちいなりづかこふん】 埼玉県さいたま市大宮区三橋4-985 現状で直径約25m・高さ約2mの円墳。周溝有り。埋葬施設は南に入口をもつ両袖...
大黒塚古墳
大黒塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【だいこくづかこふん】 群馬県前橋市下大屋町555-2 全長約30mの前方後円墳。 内部構造は未調査のため不明。六鈴鏡や勾玉、須恵...
大将軍山古墳
大将軍山古墳 - 長崎 不明 【だいしょうぐんやまこふん】 長崎県対馬市上県町志多留 箱式石棺が保存されている。長さ1.7m・幅0.5m・高さ0.6m。 出土遺...
だい畑古墳(仮)
だい畑古墳(仮) - 岡山 不明 【だいばたこふん】 岡山県加賀郡吉備中央町湯山 県道脇の民家裏に位置する名称の無い古墳です。近くの山頂に有ったとされる大畑城...
大法3号(三塚の谷古墳)
大法3号(三塚の谷古墳) - 鳥取 円墳 【だいほうさんごうこふん】 鳥取県東伯郡琴浦町法万 直径14mの円墳で、周りに幅2m溝。 奥行き4.1m、幅0.9m、高さ1....
大門大塚古墳
大門大塚古墳 - 静岡 円墳 【だいもんおおつかこふん】 静岡県袋井市高尾字大門 標高約20m、原野谷川左岸の台地上に立地。直径約25m・高さ約4.5mの円墳...
壇塚古墳
壇塚古墳 - 群馬 円墳 【だんづかこふん】 群馬県前橋市粕川町月田 直径約25m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石・円筒埴輪・形象埴輪(人物・馬...
智照院古墳
智照院古墳 - 岐阜 不明 【ちしょういんこふん】 岐阜県岐阜市岩田西3-476 智照院内 岩田古墳群の1基で、智照院墓地内に保存されている後期古墳。墳丘上部と石室の天...
中馬八ヶ塚古墳群
中馬八ヶ塚古墳群 - 広島 群集墳 【ちゅうまやつがつかこふん】 広島県安芸高田市吉田町中馬 町役場の西約4km、中馬地区にある8基の古墳群。 照明設備もあり観察しやす...
朝光寺原1号墳
朝光寺原1号墳 - 神奈川 円墳 【ちょうこうじはらいちごうふん】 神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町1069 朝光寺原古墳群の3基のうちの1基。直径約37m、古墳時代中期の古墳で、割竹形...
長者ヶ平古墳
長者ヶ平古墳 - 鳥取 帆立貝式古墳 【ちょうじゃがなるこふん】 鳥取県米子市淀江町福岡 向山丘陵の南西端に立地、全長約48.5mの帆立貝式前方後円墳。後円部径37m...
長法寺七ツ塚古墳群
長法寺七ツ塚古墳群 - 京都 古墳群 【ちょうほうじななつづかこふんぐん】 京都府長岡京市長法寺北畠25-6 古墳時代後期。 1、2、5、6号墳のみ現存。 4号墳のみ帆立貝式古墳で他...
長法寺南原古墳
長法寺南原古墳 - 京都 前方後円墳 【ちょうほうじみなみばらこふん】 京都府長岡京市長法寺南原 全長60mの前方後方墳。後方部1辺40m・高さ5m、前方部幅28m・高さ3m...
勅使塚古墳(行方市)
勅使塚古墳(行方市) - 茨城 前方後方墳 【ちょくしづかこふん】 茨城県行方市沖洲 墳長64mの前方後方墳。後方部長さ30m・高さ8m、前方部長さ34m・高さ5...
塚穴古墳(青木村)
塚穴古墳(青木村) - 長野 円墳 【つかあなこふん】 小県郡青木村村松 直径18m・高さ3mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長8.3m、玄室...
塚穴古墳
塚穴古墳 - 三重 円墳 【つかあなこふん】 三重県志摩市阿児町志島 志島古墳群の4号墳。直径約20mの円墳。 横穴式石室、玄室部長さ7.7m、...
塚穴原第1号古墳
塚穴原第1号古墳 - 長野 円墳 【つかあなはらだいいちごうこふん】 上田市下之郷 いにしえの丘公園内 直径約21m・高さ約3.3mの円墳で、葺石・周溝を備える。埋葬施設は南西方向...
塚ヶ成古墳
塚ヶ成古墳 - 岡山 円墳 【つかがなるこふん】 岡山県真庭市美甘 クリエイト菅谷 菅谷川左岸の丘陵上に立地する直径約12mの円墳。埋葬施設は無袖型の横穴式石室...
塚越古墳(平塚市)
塚越古墳(平塚市) - 神奈川 前方後方墳 【つかごしこふん】 神奈川県平塚市北金目1610-1 塚越公園 標高約35m、金目川と大根川に挟まれた台地上に立地。長らく墳形が不明だったが...
塚地古墳
塚地古墳 - 岡山 不明 【つかじこふん】 岡山県浅口市鴨方町地頭上 県道建設に伴い、平成10年に発掘調査される。南に開口する無袖式の横穴式石室も...