装身具の古墳情報

装身具の古墳 [ 計:1,069 表示:901 - 920 ]

丸山古墳
丸山古墳 - 岡山 円墳 【まるやまこふん】 岡山県備前市畠田 標高約60m、独立丘陵・鶴山の頂部に築造された岡山県内最大の円墳。墳丘は東西...
円山古墳
円山古墳 - 佐賀 円墳 【まるやまこふん】 佐賀県小城市三日月町大字織島 直径約46m・高さ6.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は南...
丸山古墳群第4号墳
丸山古墳群第4号墳 - 長野 円墳 【まるやまこふんぐんだいよんごうふん】 長野県長野市篠ノ井石川968 長野市石川老人憩の家 薬師山の麓にある円墳で、福祉施設の敷地内に保存されている。埋葬施設は東に開口...
丸山塚古墳
丸山塚古墳 - 山梨 円墳 【まるやまづかこふん】 山梨県甲府市下曽根町 【主要な古墳】直径72m・高さ11m、県内最大の円墳で墳丘は2段に築かれ埴輪...
万五郎古墳
万五郎古墳 - 新潟 円墳 【まんごろうこふん】 新潟県妙高市大字梨ノ木 直径約16mの円墳。埋葬施設は全長約7m・幅約1.7mの横穴式石室で、巨石を...
万田八重窪横穴墓群
万田八重窪横穴墓群 - 神奈川 横穴墓 【まんだやえくぼおうけつぼぐん】 神奈川県平塚市万田 進和学園とその周辺に開口している50数基の横穴群。7世紀前葉~中葉に築造され...
万燈山古墳
万燈山古墳 - 岡山 円墳 【まんどうやまこふん】 岡山県津山市加茂町塔中 倉見川と加茂川に挟まれた尾根の先端部に立地する直径約24m・高さ約4mの円墳...
萬福寺古墳
萬福寺古墳 - 愛知 円墳 【まんぷくじこふん】 愛知県豊橋市嵩山町奈木2 萬福寺境内 萬福寺本堂裏の斜面に立地する直径12mの円墳。埋葬施設は南西に開口する無袖型...
三池平古墳
三池平古墳 - 静岡 前方後円墳 【みいけだいらこふん】 静岡県静岡市清水区原 【主要な古墳】標高約55mの丘陵先端部に立地。全長約65mの前方後円墳。後円...
(身隠山)御嶽古墳
(身隠山)御嶽古墳 - 岐阜 円墳 【みかくしやまおんたけこふん】 岐阜県可児市広見1028-1 歴史と文化の森 直径約36m・高さ約4.5m、2段築成の円墳。1838(天保9)年と1858...
三笠山古墳
三笠山古墳 - 岡山 前方後円墳 【みかさやまこふん】 岡山県総社市三輪 尾根線上の宮山展望古墳下方50mに位置する全長70m、後円部径32mの前方後...
御厨社古墳
御厨社古墳 - 長野 円墳 【みくりやしゃこふん】 埴科郡坂城町上平 直径約15m・高さ約3.6mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で、玄室部長さ8.2...
神坂峠祭祀遺跡
神坂峠祭祀遺跡 - 長野 遺跡 【みさかとうげさいしいせき】 下伊那郡阿智村智里 神坂峠(標高1595m)は、信濃と美濃の国境にあって、古東山道一の難所だった...
陵山古墳
陵山古墳 - 和歌山 円墳 【みささぎやまこふん】 和歌山県橋本市古佐田4丁目 丸山公園内 標高約120m、紀ノ川北岸の丘陵先端部に立地。直径約46m・高さ約6m、和歌...
三里古墳
三里古墳 - 奈良 不明 【みさとこふん】 奈良県生駒郡平群町三里 竜田川の左岸、矢田丘陵から西に延びる尾根上に立地。墳形は直径約22mの円墳も...
見島ジーコンボ古墳群
見島ジーコンボ古墳群 - 山口 群集墳 【みしまじーこんぼこふんぐん】 山口県萩市見島 【主要な古墳】人口約1000人の離島・見島の東南部、海岸一帯に約200基の積...
三島塚古墳
三島塚古墳 - 群馬 円墳 【みしまづかこふん】 群馬県高崎市石原町葭田3194、3195 烏川右岸の低段丘上に立地。直径約60m・高さ5.5m、2段築成の円墳で葺石・...
水原古墳
水原古墳 - 岡山 円墳 【みずはらこふん】 岡山県津山市西上 水原古墳(伝黒姫塚) 昭和12年(1937)に発掘した横穴式石室の古墳...
水町遺跡群
水町遺跡群 - 福岡 横穴墓 【みずまちいせきぐん】 福岡県直方市大字上境49-1 水町遺跡公園 福智山から派生した丘陵先端部に立地。遺跡の中心となるのは、6世紀中頃~7世紀...
水別古墳群
水別古墳群 - 岡山 円墳 【みずわかれこふんぐん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山下長田字水別にあった3基の内、保存状態の良い2基を現地に移築。 ・...