装身具の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 装身具の古墳
装身具の古墳 [ 計:1,035 表示:141 - 160 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
薄井原古墳
- 島根 前方後方墳
【うすいばらこふん】
島根県松江市坂本町
全長約50mの前方後方墳。後方部長さ約30m・幅約22m・高さ約4.5m、前...
臼塚古墳
- 熊本 円墳
【うすづかこふん】
熊本県山鹿市石字臼塚
直径28.6mの円墳とされているが、道路工事によって周囲を削られ、現在は直径...
臼塚古墳
- 大分 前方後円墳
【うすづかこふん】
大分県臼杵市大字稲田 臼杵神社
【主要な古墳】全長約87mの前方後円墳。後円部径約45m・高さ約4m、前方部...
産土山古墳
- 京都 円墳
【うぶすなやまこふん】
京都府京丹後市丹後町竹野
直径54mの円墳。長持形石棺から埴製枕や変形四獣鏡、装身具、武器、武具などが...
梅林古墳
- 福岡 前方後円墳
【うめばやしこふん】
福岡県福岡市城南区梅林5-234-1
全長27mの前方後円墳。後円部径約15m・高さ約3m、前方部幅約15m、2段...
浦山古墳
- 福岡 前方後円墳
【うらやまこふん】
福岡県久留米市上津町1386-22 成田山久留米分院
寺院境内に立地、全長約60mの帆立貝式前方後円墳。前方部の大半が消失している...
漆原古墳群
- 岡山 群集墳
【うるしばらこふんぐん】
岡山県新見市大佐田治部漆原
尾根上に位置する5基から成る古墳群。 1号墳(古墳マップ表示位置) ...
永安寺西古墳
- 熊本 円墳
【えいあんじにしこふん】
熊本県玉名市玉名字永安寺
標高約20m、菊池川右岸の沖積地をのぞむ丘陵裾部に立地する円墳で、埋葬施設は...
永明寺山古墳
- 長野 円墳
【えいめいじやまこふん】
長野県茅野市塚原
永明寺山の南側には26基ほど古墳が見つかっている。2017(平成25)年に調...
江崎古墳
- 岡山 前方後円墳
【えざきこふん】
岡山県総社市上林
全長約45mの前方後円墳。後円部径約32m・前方部幅約25m、2段築成で埴輪...
蝦夷穴横穴墓群
- 福島 横穴墓
【えぞあなおうけつぼぐん】
福島県郡山市田村町小川
大安場史跡公園から車で5分。 出土品から大化改新前後の墓とされています。
蝦夷穴古墳
- 福島 円墳
【えぞあなこふん】
福島県須賀川市大字和田字蝦夷穴
直径約35m・高さ約4~5mの円墳。埋葬施設は南南東の方向に開口する横穴式石...
蝦穴横穴古墳
- 宮城 横穴墓
【えぞあなよこあなこふん】
宮城県宮城郡松島町幡谷字蝦穴
標高20m前後の丘陵南斜面にある。この場で確認される7基はその一部で、古墳群...
江田船山古墳
- 熊本 前方後円墳
【えたふなやまこふん】
熊本県玉名郡和水町江田
【主要な古墳】清原古墳群を代表する全長約62mの前方後円墳。後円部径約41m...
江ノ脇古墳
- 徳島 円墳
【えのわきこふん】
徳島県美馬郡つるぎ町貞光字太田西
直径約22m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は東に開口する横穴式石室で全長約5....
蛭子森古墳
- 静岡 円墳
【えびすもりこふん】
静岡県浜松市東区豊町2184-1
6世紀後半に築造された直径24mの円墳。横穴式石室を有するが、墳丘は削られ、...
夷森古墳(大塚森古墳)
- 宮城 円墳
【えびすもりこふんおおつかもりこふん】
宮城県加美郡加美町米泉
東北学院大が平成7年から5年間にわたって調査している。 時代:4世紀末 ...
海老塚古墳石室
- 栃木 円墳
【えびづかこふんせきしつ】
栃木県足利市山川町50 山川公園
海老塚古墳は現在の場所から東方約450mにあった直径約53m、葺石・埴輪を備...
江別古墳群
- 北海道 群集墳
【えべつこふんぐん】
北海道江別市元江別
【主要な古墳】国内最北端、北海道に現存する唯一の群集墳。現存しているのは約2...
円通寺古墳群
- 岡山 円墳
【えんつうじこふんぐん】
岡山県新見市大佐永富上の高下
円通寺後方の墓地内に位置する、現存2基から成る古墳群。 1号墳(古墳マ...
< 前へ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示