土器・容器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 土器・容器の古墳
土器・容器の古墳 [ 計:847 表示:121 - 140 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
皇子塚古墳
- 長野 円墳
【おうじづかこふん】
上田市手塚
墳頂に立つ松の巨木が目印。直径約14m・高さ3.3mの円墳。埋葬施設は南西方...
王子中古墳
- 岡山 円墳
【おうじなかこふん】
久米郡美咲町王子
【王子中古墳の動画】 https://youtu.be/fEOYC8QAJ...
王塚古墳(桂川町)
- 福岡 前方後円墳
【おうづかこふん】
嘉穂郡桂川町寿命
古墳時代後期(6世紀中頃)に築造された日本を代表する装飾古墳。 【墳丘】全...
王墓山古墳
- 香川 前方後円墳
【おうはかやまこふん】
善通寺市善通寺町
全長約46mの前方後円墳。後円部径約28m・高さ約6m、前方部幅約28m・高...
王墓山赤井西古墳群
- 岡山 古墳群
【おうぼさんあかいにしこふんぐん】
倉敷市 庄新町
5基からなる古墳群。「王墓の丘 史跡公園」の王墓山地区で3基の古墳が見学でき...
王墓山古墳
- 岡山 不明
【おうぼさんこふん】
倉敷市庄新町
古墳時代後期(6世紀後半)の古墳。 開墾や宅地造成等の影響で墳丘はかなり変...
大岡高塚古墳
- 滋賀 円墳
【おおおかたかつかこふん】
犬上郡多賀町大岡
現状で直径約25m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は西に入口をもつ片袖型の横穴式...
狼谷古墳
- 岡山 不明
【おおかみだにこふん】
井原市大江町狼谷
相原池北側の野球場(ライト側)から70mぐらい上った斜面に位置する。南に開口...
おおかめぐろ古墳
- 岡山 円墳
【おおかめぐろこふん】
美作市奥
墳丘流出し石材露出。径13m、高さ3mほどの円墳と推定されているが石室の状況...
大久手3号墳
- 愛知 方墳
【おおくてさんごうふん】
名古屋市上志段味字大久手下
志段味古墳群のひとつ。 唯一の方墳。 須恵器が見つかっている。
大久根古墳
- 神奈川 方墳
【おおくねこふん】
厚木市下依知
一辺18m~19mの方墳。 周囲に2~3m、深さ1mの周溝がある。土師器が...
大下田古墳群
- 愛媛 群集墳
【おおげたこふんぐん】
伊予郡砥部町上原町 愛媛県総合運動公園
古墳時代後期~終末期の群集墳。6世紀末~7世紀初頭に造営された円墳が約20基...
大荒神の塚古墳
- 長野 円墳
【おおこうじんのつかこふん】
飯田市川路
大榎公園の中心にある。殿村遺跡と共に発掘が行われた。墳丘はほとんど残っておら...
大崎山古墳
- 高知 円墳
【おおさきやまこふん】
香南市野市町本村
古墳時代後期に築造された円墳と思われる。 横穴式石室が開口しているが、道路...
大迫古墳
- 広島 不明
【おおさここふん】
福山市駅家町大字新山
丘陵末端に所在する後期古墳で、大迫金環塚とも呼ばれている。墳形・規模は不明だ...
大里古墳
- 徳島 円墳
【おおざとこふん】
海部郡海陽町大里字浜崎
直径約20m・高さ約4~5mの円墳で、周囲に幅約2mの濠がめぐる。埋葬施設は...
大空高原古墳群
- 愛媛 群集墳
【おおぞらこうげんこふんぐん】
四国中央市土居町野田
上野田集会所に車を止めて裏(南)手を道を進むと20m位で2号墳があります。こ...
大谷古墳
- 広島 円墳
【おおたにこふん】
福山市引野町字大谷
福山市引野町通称(旭丘)の公園に移設してあります。
大谷古墳の横穴式石室
- 高知 円墳
【おおたにこふんのよこあなしきせきしつ】
香南市野市町大谷 高知県立のいち動物公園
県立のいち動物公園に移築・保存されている横穴式石室。大谷古墳は古墳時代後期(...
大塚1号墳
- 岐阜 方墳
【おおつかいちごうふん】
大垣市昼飯町80-4
昼飯大塚古墳を東に行ったところにあります。 大塚2号墳と合わせて通称「二ツ...
< 前へ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示