市指定史跡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 市指定史跡の古墳
市指定史跡の古墳 [ 計:1,122 表示:501 - 520 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
下村1号墳
- 岡山 円墳
【しもむらいちごうふん】
岡山県真庭市下中津井
中津井川東岸の丘陵尾根上に立地。直径約25m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南に...
下山古墳
- 兵庫 円墳
【しもやまこふん】
兵庫県西脇市富吉南町
別名「西脇の石舞台」。直径20m前後の円墳と推定されているが、盛り土が失われ...
釈迦堂横穴古墳群
- 大分 横穴墓
【しゃかどうよこあなこふんぐん】
大分県国東市武蔵町今市
古墳時代終末期の横穴墓群。 市指定史跡、1971(昭和46)年指定。
宿寺山古墳
- 岡山 前方後円墳
【しゅくてらやまこふん】
岡山県総社市宿
全長約116m、2段築成の前方後円墳で葺石・埴輪・周濠を備える。明治~大正期...
庄古墳(こうもり穴古墳)
- 三重 円墳
【しょうこふん】
三重県松阪市庄町
紀師神社の西方50mに立地する直径16.5m・高さ1.6mの円墳。埋葬施設は...
正善寺古墳
- 栃木 前方後円墳
【しょうぜんじこふん】
栃木県足利市常見町1-12-15 正善寺
袋川左岸の微高地上に立地。全長約88mの前方後円墳とされているが、墳丘は寺と...
上人塚古墳
- 千葉 方墳
【しょうにんづかこふん】
千葉県佐倉市小篠塚
鹿島川右岸の台地上に立地。1辺22.6m・高さ3.5mの方墳。 市指定史跡...
勝変塚古墳
- 愛知 円墳
【しょうへんづかこふん】
愛知県新城市一鍬田字実盛
現状で直径8m・高さ1.7mの円墳で、石室の天井石等が露出している。 市指...
白上古墳
- 島根 円墳
【しらかみこふん】
島根県益田市白上町
直径15m前後の円墳で横穴式石室が南に開口、全長7.8m、玄室部長さ5.3m...
白鍬塚山古墳
- 埼玉 円墳
【しらくわつかやまこふん】
埼玉県さいたま市桜区大字白鍬
荒川左岸の自然堤防上、住宅地の中に保存されている円墳。現状で直径約18m・高...
白河内古墳群2号墳
- 茨城 円墳
【しらこうちこふんぐんにごうふん】
茨城県那珂市門部3921
直径約12m・高さ約1.2mの円墳。 横穴式石室の奥壁に水鳥などが線刻で描...
白旗山古墳群
- 福島 古墳群
【しらはたやまこふんぐん】
福島県本宮市和田白旗
西に阿武隈川が流れる白旗山の頂上に前方後円墳1基、円墳3基が確認されている。...
白石の石棺
- 静岡 不明
【しろいしのせっかん】
静岡県伊豆の国市長岡
覆屋内に凝灰岩製の刳抜き式石棺が保存されている。身の長さ2.3m・幅1.5m...
四郎迫2号古墳
- 広島 円墳
【しろうざこにごうこふん】
広島県安芸高田市八千代町土師
直径約11mの円墳。 墳頂の天井石の隙間から石室空間が覗けます。 逆にこ...
白塚古墳
- 長野 円墳
【しろつかこふん】
長野県千曲市大字森
あんずの里で有名な森地区の民家敷地内に所在。直径約8m・高さ3mの円墳で、両...
白鬚神社前方後円墳
- 福井 前方後円墳
【しろひげじんじゃぜんぽうこうえんふん】
福井県小浜市平野
北川左岸の平地上に立地。名前の通り、全長約58mの前方後円墳。後円部径約38...
新改古墳
- 高知 円墳
【しんがいこふん】
高知県香美市土佐山田町新改835
直径約15m・高さ約5mの円墳。片袖型の横穴式石室が南西方向に開口、玄室部長...
新宮古墳
- 兵庫 円墳
【しんぐうこふん】
兵庫県丹波篠山市郡家
直径52.5m・高さ7m、市内最大の円墳で墳丘の周囲を濠がめぐる(航空写真で...
新宮古墳
- 広島 円墳
【しんぐうこふん】
広島県広島市安芸区船越4丁目甲1084
岩滝山南麓の斜面に立地する直径10.4m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は両袖...
新宮古墳
- 香川 方墳
【しんぐうこふん】
香川県坂出市府中町1020-2
1辺約20mの方墳で、複室構造の横穴式石室が西に開口、全長約12mで石材には...
< 前へ
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次へ >
ツイート
関連タグ
国指定特別史跡
国指定史跡
都指定史跡
府指定史跡
県指定史跡
市指定史跡
区指定史跡
町指定史跡
村指定史跡
陵墓
陵墓参考地
日本遺産
世界遺産
>> 全てのタグを表示