埴輪の古墳情報

埴輪の古墳 [ 計:1,110 表示:541 - 560 ]

銭塚古墳
銭塚古墳 - 大阪 帆立貝式古墳 【ぜにづかこふん】 大阪府堺市北区東上野芝町1丁 大阪府立堺支援学校内 全長約72mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約54m・前方部幅約44m、周濠部...
銭室塚古墳
銭室塚古墳 - 栃木 円墳 【ぜにむろづかこふん】 栃木県大田原市北滝918 直径約26m・高さ約4.5m、2段築成の円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は...
善右ヱ門山古墳
善右ヱ門山古墳 - 大阪 方墳 【ぜんえもんやまこふん】 大阪府堺市北区百舌鳥本町3丁 1辺28m・高さ3m、2段築成の方墳で、出土した円筒埴輪から5世紀前半の築造...
禅昌寺山古墳
禅昌寺山古墳 - 千葉 前方後円墳 【ぜんしょうじやまこふん】 千葉県香取市大戸川字中宿 全長60~70mの前方後円墳だったと推定されているが、現在は僅かな墳丘が残る...
善蔵塚古墳
善蔵塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【ぜんぞうづかこふん】 福岡県八女郡広川町六田 全長約95m、2段築成の前方後円墳で、葺石・埴輪・周濠を備える。6世紀前半の...
総社二子山古墳
総社二子山古墳 - 群馬 前方後円墳 【そうじゃふたごやまこふん】 群馬県前橋市総社町植野字二タ子山368ほか 全長約90mの前方後円墳。後円部径44m・高さ7m、前方部幅61m・高さ8m...
そふづぶろ古墳(山之城5号墳)
そふづぶろ古墳(山之城5号墳) - 岡山 前方後円墳 【そふづぶろこふん】 岡山県真庭市五名 標高約190m、備中川右岸の丘陵尾根先端部に立地する全長49mの前方後円墳。...
太鼓塚古墳(段の塚穴)
太鼓塚古墳(段の塚穴) - 徳島 円墳 【たいこづかこふんだんのつかあな】 徳島県美馬市美馬町字坊僧 【主要な古墳】標高約70m、吉野川左岸の河岸段丘先端部に立地。東西径37m・...
高岡第1号古墳
高岡第1号古墳 - 長野 前方後円墳 【たかおかだいいちごうこふん】 飯田市座光寺 全長72.3mの前方後円墳。後円部径35.2m・高さ6.2m、前方部幅35....
高熊古墳
高熊古墳 - 熊本 前方後円墳 【たかくまこふん】 熊本県熊本市北区植木町古閑 標高約70mの台地先端部に立地。現状で全長56mの前方後円墳。築造当時の全長...
高崎山古墳群西支群第2号古墳
高崎山古墳群西支群第2号古墳 - 茨城 遺跡 【たかさきやまこふんぐんにししぐん】 茨城県土浦市小高 高崎山地区には、9基の古墳があり、東支群7基と西支群2基に別れて所在していま...
高塚古墳
高塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【たかつかこふん】 群馬県北群馬郡榛東村大字新井2935 群馬県林業試験場内 標高約230mの小丘陵上に立地。全長約60mの前方後円墳。後円部径約35m・...
高塚古墳
高塚古墳 - 愛知 円墳 【たかつかこふん】 愛知県北名古屋市鍜治ケ一色襟 直径約40mの円墳で、墳丘南側に幅約15m・長さ約2mの造出しが付く。周溝部...
高塚古墳(吉備中央町)
高塚古墳(吉備中央町) - 岡山 帆立貝式古墳 【たかつかこふん】 岡山県加賀郡吉備中央町吉川 吉川八幡神社から県道を挟んで、北東側にある忠霊社奥の山頂に位置。前方部を北東...
高塚山古墳
高塚山古墳 - 三重 前方後円墳 【たかつかやまこふん】 三重県桑名市大字北別所字高塚山 標高約88mの丘陵尾根頂部に立地する全長約56mの前方後円墳。後円部径約30...
高寺第2号古墳
高寺第2号古墳 - 茨城 円墳 【たかでらだいにごうこふん】 茨城県笠間市小原2912 廣慶寺 廣慶寺北西の墓地内に所在。直径18m・高さ5.6mの円墳で、周囲を幅4.5m...
高根山古墳
高根山古墳 - 静岡 円墳 【たかねやまこふん】 静岡県磐田市鎌田 直径52m、高さ8m、壺型埴輪が出土している。 国指定史跡(御厨古墳群)、...
高野剣塚古墳
高野剣塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【たかのつるぎづかこふん】 福岡県宮若市高野 標高約34m、犬鳴川と黒丸川に挟まれた丘陵突端に立地する全長約62mの前方後...
高林西原公園古墳
高林西原公園古墳 - 群馬 円墳 【たかはやしにしはらこうえんこふん】 太田市高林西町504-2 直径約20mの円墳。 6世紀の築造。
高松市茶臼山古墳
高松市茶臼山古墳 - 香川 前方後円墳 【たかまつしちゃうすやまこふん】 香川県高松市前田西町、新田町、東山崎町 標高約50m茶臼山山頂に所在する全長約70mの前方後円墳。葺石・埴輪あり。後...