埴輪の古墳情報

埴輪の古墳 [ 計:1,110 表示:581 - 600 ]

太夫塚古墳
太夫塚古墳 - 愛知 円墳 【たゆうづかこふん】 愛知県岡崎市若松町字西之切 標高約13m、矢作川左岸の段丘縁辺部に立地。直径36m・高さ5.5mの円墳で...
大国塚1号墳
大国塚1号墳 - 群馬 円墳 【だいこくづかいちごうふん】 群馬県富岡市富岡 鏑川左岸の台地上に立地。横穴式石室をもつ円墳とみられるが、詳細不明。 ...
大臣塚古墳
大臣塚古墳 - 大分 前方後円墳 【だいじんづかこふん】 大分県大分市上野丘東 大分川左岸の台地縁辺部に立地。全長約50mの前方後円墳。後円部径約35m、葺...
大日塚古墳
大日塚古墳 - 茨城 帆立貝式古墳 【だいにちづかこふん】 茨城県行方市沖洲 墳長40m、後円部径30m・高さ6m、前方部幅10m・長さ10m・高さ3m。...
大日山古墳
大日山古墳 - 群馬 円墳 【だいにちやまこふん】 群馬県太田市下小林町710外 直径約36m・高さ約5mの円墳。 出土した埴輪などから6世紀初頭の築造と推...
大明神古墳(和気町)
大明神古墳(和気町) - 岡山 前方後円墳 【だいみょうじんこふん】 岡山県和気郡和気町原 金剛川が吉井川に注ぎ、西へ向かって直角に流れを変える辺りに位置する明神山尾根...
大門古墳
大門古墳 - 山口 前方後円墳 【だいもんこふん】 山口県下関市豊浦町大字吉永字黒井 全長34mの前方後円墳 横穴式石室、玄室長約3m、幅約3m、高さ約2m
台山古墳
台山古墳 - 香川 方墳 【だいやまこふん】 香川県観音寺市豊浜町和田丙41-5 1辺19mの方墳で、出土した円筒埴輪や朝顔形埴輪から5世紀前半の築造と推定さ...
内裏塚古墳
内裏塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【だいりづかこふん】 千葉県富津市二間塚字東内裏塚 内裏塚古墳群を代表する全長144mの前方後円墳。後円部径80m・高さ13m、...
第六天塚古墳
第六天塚古墳 - 東京 円墳 【だいろくてんづかこふん】 東京都世田谷区喜多見4-3 多摩川左岸の台地上に立地。直径28.6m、高さ2.7mの円墳で、葺石・埴輪を...
駄倉塚古墳
駄倉塚古墳 - 東京 円墳 【だくらづかこふん】 東京都狛江市中和泉1丁目 直径40m、高さ4mの円墳。南側の裾部と北側の半分程が削られ、周濠も発見され...
達磨山古墳
達磨山古墳 - 群馬 円墳 【だるまやまこふん】 群馬県伊勢崎市五目牛町624 直径約35mの円墳。墳丘から2基の箱式石棺と1基の粘土郭が見つかり、多数の遺...
団子山古墳
団子山古墳 - 福島 前方後円墳 【だんごやまこふん】 福島県須賀川市日照田字入ノ久保 阿武隈川東岸に向かって張り出した舌状台地の先端裾部に立地。直径約50m・高さ...
壇塚古墳
壇塚古墳 - 群馬 円墳 【だんづかこふん】 群馬県前橋市粕川町月田 直径約25m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石・円筒埴輪・形象埴輪(人物・馬...
断夫山古墳
断夫山古墳 - 愛知 前方後円墳 【だんぷさんこふん】 愛知県名古屋市熱田区旗屋1丁目 熱田神宮公園内 標高約6m、熱田台地の先端部に立地する東海地方最大の前方後円墳。全長151m...
近内鑵子塚古墳
近内鑵子塚古墳 - 奈良 円墳 【ちかうちかんすづかこふん】 奈良県五条市近内町 直径85m・高さ10m以上の円墳。墳丘は2段築成で葺石を備え、周囲には幅約6...
竹林寺古墳
竹林寺古墳 - 奈良 前方後円墳 【ちくりんじこふん】 奈良県生駒市有里町 竹林寺 生駒山から東に派生する尾根上に立地。推定全長約60m・高さ約8mの前方後円墳...
知事塚古墳(前山B67号墳)
知事塚古墳(前山B67号墳) - 和歌山 前方後円墳 【ちじづかこふん】 和歌山県和歌山市岩橋 紀伊風土記の丘 標高約140m、紀ノ川左岸の丘陵尾根上に立地する全長34.5mの前方後円墳。...
乳岡古墳
乳岡古墳 - 大阪 前方後円墳 【ちのおかこふん】 大阪府堺市堺区石津町2丁 石津川右岸の低地に立地する全長約155mの前方後円墳。後円部径約94m・高さ...
茅原大墓古墳
茅原大墓古墳 - 奈良 帆立貝式古墳 【ちはらおおはかこふん】 奈良県桜井市茅原 全長約86mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約72m・高さ約9m、前方部長さ約...