埴輪の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 埴輪の古墳
埴輪の古墳 [ 計:1,110 表示:661 - 680 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
天神1号墳
- 長野 不明
【てんじんいちごうふん】
須坂市大字米持字天神
鮎川北岸に立地。現在の墳丘規模は1辺約30~35mだが、発見された周溝から築...
天神塚古墳
- 宮城 方墳
【てんじんづかこふん】
宮城県名取市上余田字市坪
東西約26m・南北約30m・高さ約2.8mの方墳で、幅約8mの周溝を備える。...
天神山古墳
- 岡山 円墳
【てんじんやまこふん】
岡山県倉敷市児島塩生
尾根鞍部にある天神宮から北北西に延びる尾根頂部に位置。径10m、高さ1mほど...
天神山古墳A陪塚
- 群馬 円墳
【てんじんやまこふんえーばいちょう】
太田市内ヶ島町1597、1628
太田天神山古墳の陪塚。直径約35mの円墳。天神山古墳主軸の延長線上に位置する...
天仲寺古墳
- 福岡 円墳
【てんちゅうじこふん】
福岡県築上郡吉富町大字広津
3段築成の円墳で埴輪・周溝を備える。埋葬施設は南に開口する複室の横穴式石室で...
天王山古墳
- 愛知 円墳
【てんのうざんこふん】
愛知県春日井市大留町字西島
本来は直径約34m・高さ5mの円墳。 赤く塗られた壺形埴輪が数m間隔で並べ...
天王壇古墳
- 福島 円墳
【てんのうだんこふん】
福島県本宮市本宮字南ノ内
直径約38m・高さ約4mの円墳で、墳丘西側には長さ約3m、幅約5mの造り出し...
天王塚古墳
- 栃木 前方後円墳
【てんのうづかこふん】
栃木県芳賀郡益子町大字益子
全長43mの前方後円墳。後円部径21m・高さ3m、前方部幅26m・高さ2.2...
天王塚古墳(藤岡市)
- 群馬 円墳
【てんのうづかこふん】
群馬県藤岡市白石2129
直径約30m・高さ約4mの円墳で、墳頂に社殿が建つ。 円筒埴輪や須恵器、鳥...
天皇塚古墳
- 群馬 円墳
【てんのうづかこふん】
安中市松井田町小日向字遠地谷戸
直径約18mの円墳。埴輪有り。 『上毛古墳綜覧』掲載:九十九村1号古墳
天皇の杜古墳
- 京都 前方後円墳
【てんのうのもりこふん】
京都府京都市西京区御陵塚ノ越町
標高約35m、桂川右岸の台地緩斜面に立地する全長83mの前方後円墳。後円部径...
天王森古墳
- 山口 前方後円墳
【てんのうもりこふん】
山口県下松市桜町3-239
笠戸湾を臨む丘陵先端部に立地。全長約45mの前方後円墳。後円部径約25m・高...
天王山古墳
- 岡山 前方後円墳
【てんのうやまこふん】
岡山県倉敷市玉島八島
標高約10mの小丘陵上に立地。推定全長50m前後の前方後円墳で、道路工事等に...
天王山古墳(高梁市)
- 岡山 円墳
【てんのうやまこふん】
岡山県高梁市成羽町成羽
丘陵先端頂部の疫神社境内に位置。円墳とされるも削平を受け、僅かな高まりが残る...
天王山塚
- 埼玉 前方後円墳
【てんのうやまづか】
埼玉県久喜市菖蒲町上栢間3284-1
標高約15m、元荒川左岸に位置する全長100mを超える前方後円墳。後円部径約...
とうかん山古墳
- 埼玉 前方後円墳
【とうかんやまこふん】
埼玉県熊谷市箕輪
標高約24mの台地上に立地。古墳名は前方部墳頂に建つ稲荷社(おとうか様)や十...
東大寺山古墳
- 奈良 前方後円墳
【とうだいじやまこふん】
奈良県天理市櫟本町
標高約120mの丘陵尾根上に立地する全長約130mの前方後円墳。後円部径約8...
塔塚古墳
- 大阪 方墳
【とうづかこふん】
大阪府堺市西区浜寺元町6丁905
1辺約45m・高さ約4m、3段築成の方墳で埴輪・周濠を備える。埋葬施設は横穴...
燈籠山古墳
- 奈良 前方後円墳
【とうろうやまこふん】
奈良県天理市中山町
標高約100mの丘陵上に立地する全長110mの前方後円墳。後円部径55m・高...
十日塚古墳
- 群馬 円墳
【とおかづかこふん】
群馬県利根郡昭和村大字糸井字吹張
片品川左岸の段丘上に立地する直径約15m・高さ約2mの円墳。 埴輪が出土し...
< 前へ
30
31
32
33
34
35
36
37
38
次へ >
ツイート
関連タグ
段築
基壇
造出し
葺石
埴輪
人物埴輪
動物埴輪
器財埴輪
家形埴輪
船形埴輪
石人・石馬
周濠・周堤
外部施設(その他)
>> 全てのタグを表示