竪穴式石室とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
竪穴式石室竪穴式石槨
岡山の竪穴式石室の古墳 [ 計:47 表示:1 - 20 ]
網浜茶臼山古墳 - 岡山 前方後円墳
【あみのはまちゃうすやまこふん】
岡山県岡山市中区赤坂南新町
丘陵墳頂に位置する前方後円墳。墳長92m、後円部56.5m、後円部高さ8m、...
飯盛山古墳 - 岡山 前方後円墳
【いいもりやまこふん】
岡山県岡山市北区芳賀
飯盛山から南東に延びる尾根山頂に位置する。前方部を南西に向ける全長35mの前...
一本松古墳 - 岡山 前方後円墳
【いっぽんまつこふん】
岡山県岡山市法界院
標高85m程の丘陵上に営まれた、全長65mの前方後円墳である。後円部径43m...
岩崎山古墳群 - 岡山 群集墳
【いわさきやまこふんぐん】
岡山県井原市下出部町
南北に延びる尾根上に位置する7基からなる古墳群。
≪竪穴式石槨の古墳≫...
内出古墳群 - 岡山 方墳
【うちでこふんぐん】
岡山県倉敷市真備町下二万
【1号墳】マップ位置
丘陵の尾根に有る1辺20mの方墳。墳頂上に大きな盗掘...
浦間茶臼山古墳 - 岡山 前方後円墳
【うらまちゃうすやまこふん】
岡山県岡山市東区浦間・浅川
吉井川右岸の小丘陵上に立地、吉備地方最古級の前方後円墳。全長約138m、後円...
漆原古墳群 - 岡山 群集墳
【うるしばらこふんぐん】
岡山県新見市大佐田治部漆原
尾根上に位置する5基から成る古墳群。
1号墳(古墳マップ表示位置)
...
王子上古墳 - 岡山 円墳
【おうじかみこふん】
岡山県久米郡美咲町王子
王子中古墳から100mほど登った尾根山頂に位置する。径20mの円墳。2基の竪...
王子下古墳 - 岡山 円墳
【おうじしもこふん】
岡山県久米郡美咲町王子
王子神社後方の丘陵を縦断する山道脇に位置する。10mの間を開けて2基の墳丘が...
王子中古墳 - 岡山 円墳
【おうじなかこふん】
岡山県久米郡美咲町王子
王子下古墳から200mほど尾根筋を登った山頂に位置する。径40mの円墳。墳丘...
大谷山古墳 - 岡山 方墳
【おおたにやまこふん】
岡山県赤磐市奥吉原
北西に延びる尾根先端の山頂に位置。長辺28m、短辺21m、高さ3mの方墳。墳...
岡高塚古墳 - 岡山 前方後方墳
【おかたかつかこふん】
岡山県勝田郡勝央町岡
標高約260m、間山山頂付近に所在する全長56mの前方後方墳。後方部幅30m...
金敷寺裏山墳丘墓 - 岡山 方墳
【かなしきでらうらやまふんきゅうぼ】
岡山県井原市笹賀町 金鴫
細長い尾根上に位置する1辺9×10mの方墳。墳頂に竪穴式石槨の蓋石が5枚露出...
黒島古墳 - 岡山 前方後円墳
【くろしまこふん】
岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓
標高約33m、黒島の最高所に築造された全長81mの前方後円墳。葺石・埴輪のほ...
黒宮大塚 - 岡山 不明
【くろみやおおつか】
岡山県倉敷市真備町尾崎682 熊野神社
標高43mの丘陵上に所在する弥生時代終末期~古墳時代初頭の墳墓。墳形は前方後...
桑山南古墳群 - 岡山 群集墳
【くわやまみなみこふんぐん】
岡山県津山市高尾
尾根南斜面に位置する4基からなる古墳群。平成30年発掘調査中。道路工事により...
左衛門山1号墳 - 岡山 前方後円墳
【さえもんやまいちごうふん】
岡山県苫田郡鏡野町下原
尾根頂部に位置。前方部を北に向ける全長21.5mの前方後円墳。後円部径12....
砂子山古墳群 - 岡山 群集墳
【さごやまこふんぐん】
岡山県総社市新本
山田幼稚園の西丘陵に位置する16基からなる古墳群。
【主な古墳】
1...
宿寺山古墳 - 岡山 前方後円墳
【しゅくてらやまこふん】
岡山県総社市宿
全長約116m、2段築成の前方後円墳で葺石・埴輪・周濠を備える。明治~大正期...
勝負砂古墳 - 岡山 帆立貝式古墳
【しょうぶざここふん】
岡山県倉敷市真備町下二万
全長約43m、円丘部径約33m、周溝をもつ帆立貝式古墳で、円丘部で見つかった...