奈良の前方後方墳

前方後方墳とは
方形と長方形(台形)の盛り土をつなぎ合わせた形状をしています。島根県など一部地域を除いて、5世紀後半以降は造られなくなります。
前方後方墳の投稿写真
大安場古墳大安場古墳下侍塚古墳無題

奈良の前方後方墳 [ 計:6 表示:1 - 6 ]

下池山古墳
下池山古墳 - 奈良 前方後方墳 【しもいけやまこふん】 奈良県天理市成願寺町 全長約120mの前方後方墳。後方部長さ約60m・幅約57m・高さ約14m、前...
新山古墳
新山古墳 - 奈良 前方後方墳 【しんやまこふん】 奈良県北葛城郡広陵町大塚 大塚陵墓参考地。馬見丘陵の南東端、自然丘陵上に立地する全長約126mの前方後...
西山古墳(天理市)
西山古墳(天理市) - 奈良 前方後方墳 【にしやまこふん】 奈良県天理市杣之内町 杣之内(そまのうち)古墳群を代表する国内最大の前方後方墳。全長約180m、3...
ノムギ古墳
ノムギ古墳 - 奈良 前方後方墳 【のむぎこふん】 奈良県天理市佐保庄町 全長約63mの前方後方墳。後方部の周囲に幅10~14mの周濠がめぐる。 国...
波多子塚古墳
波多子塚古墳 - 奈良 前方後方墳 【はたごづかこふん】 奈良県天理市萱生町ハタゴ塚 奈良盆地東部、西に延びる低く細長い尾根上に立地。現状で墳長140m、後方部幅...
フサギ塚古墳
フサギ塚古墳 - 奈良 前方後方墳 【ふさぎづかこふん】 奈良県天理市成願寺町 全長110mの前方後方墳。後方部1辺60m・高さ9m、前方部高さ3m、刀剣類...