武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,202 表示:981 - 1,000 ]

法皇塚古墳
法皇塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【ほうおうづかこふん】 千葉県市川市国府台2丁目 東京医科歯科大学構内 全長54.5mの前方後円墳。後円部径27m・高さ5.7m、前方部幅35m・高...
宝泉1号墳(荒神塚)
宝泉1号墳(荒神塚) - 愛媛 円墳 【ほうせんいちごうふん】 愛媛県東温市北方 移設復元、元位置は西約300m。 6世紀中頃の円墳。 玄室部長さ約3m・...
疱瘡神塚古墳
疱瘡神塚古墳 - 長野 円墳 【ほうそうがみづかこふん】 長野県茅野市宮川高部 標高約810mの扇状地上に立地。古墳名は、村人が疱瘡や流行り病にかかった時に...
法伝寺2号古墳
法伝寺2号古墳 - 長野 前方後方墳 【ほうでんじにごうこふん】 飯山市静間 全長23mの前方後方墳。後方部幅18.5m・高さ2.6m、内部構造は未発掘の...
法明寺(火の釜)古墳
法明寺(火の釜)古墳 - 岡山 円墳 【ほうみょうじひのかまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町香々美 直径約10mの円墳で、片袖型の横穴式石室が南に開口している。全長約8.5m、...
宝莱山古墳
宝莱山古墳 - 東京 前方後円墳 【ほうらいさんこふん】 東京都大田区田園調布4丁目 標高約35m、多摩川左岸の台地縁辺部に立地。全長約97m、多摩川流域最古の前...
法領塚古墳
法領塚古墳 - 宮城 円墳 【ほうりょうづかこふん】 宮城県仙台市若林区一本杉町1-2 聖ウルスラ学院内 標高約12m、広瀬川によって形成された自然堤防上に立地。直径約32m・高さ約...
北神第3地点古墳
北神第3地点古墳 - 兵庫 前方後円墳 【ほくしんだいさんちてんこふん】 兵庫県神戸市北区鹿の子台北町 6世紀中頃に造られた前方後円墳。すぐそばに北神第2地点古墳がある。
北神第2地点古墳
北神第2地点古墳 - 兵庫 円墳 【ほくしんだいにちてんこふん】 兵庫県神戸市北区鹿の子台北町 6世紀後半に造られた円墳。すぐそばに第3地点古墳がある。
北条古墳
北条古墳 - 兵庫 方墳 【ほくじょうこふん】 兵庫県丹波篠山市細工所 1辺約30mの方墳で、埋葬施設は粘土槨とみられている。出土遺物は直刀や円筒埴...
ホケノ山古墳
ホケノ山古墳 - 奈良 前方後円墳 【ほけのやまこふん】 奈良県桜井市大字箸中 標高約85m、大和川右岸の扇状地上に立地。全長約80mの前方後円墳。後円部径...
仏坊古墳群
仏坊古墳群 - 福島 群集墳 【ほとけぼうこふんぐん】 福島県須賀川市大字小作田字小枝 山の中にあり、説明板もありません。 円墳ですが何号墳か判りません。 近く...
保渡田八幡塚古墳
保渡田八幡塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ほどたはちまんづかこふん】 群馬県高崎市保渡田町字八幡塚1950、1956、1957外 全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・前方部幅約53m、3段築成で葺石...
本郷大塚古墳
本郷大塚古墳 - 長野 円墳 【ほんごうおおつかこふん】 須坂市大字日滝 直径約15mの円墳で、長さ約8mの横穴式石室をもつ。出土遺物は圭頭太刀や三輪...
本庄古墳群33号墳(鎧塚)
本庄古墳群33号墳(鎧塚) - 宮崎 前方後円墳 【ほんじょうこふんぐんさんじゅうさんごうふんよろいつか】 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄字義門寺4482 ほか 全長約20m・高さ約4mの前方後円墳。 墳丘北側の地下式横穴墓から甲冑や鉄...
本庄古墳群41号墳(轡塚)
本庄古墳群41号墳(轡塚) - 宮崎 前方後円墳 【ほんじょうこふんぐんよんじゅういちごうふんくつわづか】 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄字十日町6906 全長約45mの前方後円墳とされているが、周囲を民家に囲まれ墳丘の変形が激しい...
本庄古墳群45号墳
本庄古墳群45号墳 - 宮崎 地下式墓 【ほんじょうこふんぐんよんじゅうごごうふん】 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄字南神ノ原4040-6 大正時代に地下の空洞(玄室)から鉄刀や鉄鏃が出土したらしい。現在は民家の庭の...
房子塚古墳
房子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ぼうしづかこふん】 佐波郡玉村町大字下茂木 全長45.5mの前方後円墳。武器や馬具、装身具、銅鋺などが出土した。 『上...
坊主塚古墳
坊主塚古墳 - 京都 方墳 【ぼうずづかこふん】 京都府亀岡市馬路町池尻 1辺約35m、二重周溝を備える2段築成の方墳で、葺石・造出しを備える。周溝内...
前畑古墳
前畑古墳 - 福岡 円墳 【まえはたこふん】 福岡県久留米市草野町草野 直径約20m・高さ4.5mの円墳で、横穴式石室が西に向け開口している。全長約...