武器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 武器の古墳
武器の古墳 [ 計:1,202 表示:1,001 - 1,020 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
前橋天神山古墳
- 群馬 前方後円墳
【まえばしてんじんやまこふん】
群馬県前橋市広瀬町1-27-7
標高約90m、広瀬川の右岸段丘上に立地。全長129mの前方後円墳。後円部径7...
前二子古墳
- 群馬 前方後円墳
【まえふたごこふん】
前橋市西大室町2657-4外
全長93.7mの前方後円墳。後円部径68m・前方部幅64.8m、高さ13.6...
前山北古墳群3号墳
- 岡山 長方形墳
【まえやまきたこふんぐんさんごうふん】
岡山県総社市宿
1辺12mで南北がやや長い方形墳 南東150m地点より移築 主体部はやや...
前山古墳
- 群馬 前方後円墳
【まえやまこふん】
高崎市下滝町境内26-1
慈眼寺の境内東側に位置する全長約60mの前方後円墳。墳丘は2段で周掘を備える...
牧内古墳1号墳
- 長野 円墳
【まきうちこふん】
長野県長野市松代町豊栄 牧内
積石塚で直径13m、高さ3.5m。両袖の横穴式石室が開口する。全長6.6m、...
牧ヶ谷2号墳
- 静岡 不明
【まきがやにごうふん】
静岡県静岡市葵区牧ケ谷281 耕雲寺の裏山
6世紀末~7世紀中頃にかけて造られた牧ヶ谷古墳群の1基。1969(昭和44)...
真崎7号墳
- 茨城 円墳
【まさきななごうふん】
茨城県那珂郡東海村村松
直径約20m・高さ約3mの円墳。過去に発掘調査で横穴式石室が確認され、直刀や...
馬瀬口下原古墳
- 長野 円墳
【ませぐちしもはらこふん】
長野県北佐久郡御代田町大字馬瀬口
両袖の横穴式石室が現存する。羨道部の天井板が失われているが、丸みのある安山岩...
町下古墳1号墳
- 長野 円墳
【まちしたこふん】
長野県上田市真田町 本原
横穴式石室が露出する。直刀、鉄鏃、須恵器が出土した。
松岳山古墳
- 大阪 前方後円墳
【まつおかやまこふん】
大阪府柏原市国分市場1丁目6-35 国分神社境内
全長130mの古墳時代前期の前方後円墳。 奈良盆地を源に大阪湾へ注ぐ大和...
松尾神社古墳
- 群馬 前方後円墳
【まつおじんじゃこふん】
群馬県太田市新田小金井町1115 松尾神社
松尾神社の社殿裏に僅かな高まりが残存している。 前方後円墳だったようだ。 ...
松山2号墳の箱式石棺
- 千葉 不明
【まつやまにごうふんのはこしきせっかん】
千葉県印西市木下1489-1 木下交流の杜歴史資料センター
印西市浦部の松山下公園付近に所在した古墳から出土した箱式石棺の石材が展示され...
真野古墳群
- 新潟 群集墳
【まのこふんぐん】
新潟県佐渡市背合、大須、大小
標高10~60mの海岸段丘上に分布する群集墳。横穴式石室を持つ直径10m前後...
馬場瀬古墳群
- 愛知 群集墳
【まばせこふんぐん】
愛知県豊田市平戸橋町馬場瀬
矢作川にかかる平戸橋を東に渡った丘陵上に位置する6~7世紀代の古墳群。 南...
真弓鑵子塚古墳
- 奈良 円墳
【まゆみかんすづかこふん】
奈良県高市郡明日香村真弓
高取川の左岸、舌状に延びる丘陵先端部に立地。直径約40m・高さ8m以上の2段...
丸隈山古墳
- 福岡 前方後円墳
【まるくまやまこふん】
福岡県福岡市西区周船寺
高祖山(標高416m)から北に延びる丘陵先端部に立地。全長84.6mの前方後...
丸古古墳
- 広島 円墳
【まるここふん】
広島県広島市安芸区矢野東
同町内の北尾古墳の対面の山中にある墓地を目指してください。
円山1号墳
- 石川 円墳
【まるやまいちごうふん】
石川県羽咋市柴垣町
本成寺境内に所在。直径21.5m・高さ2.5mの円墳で、葺石・周溝を備える。...
丸山古墳
- 茨城 前方後方墳
【まるやまこふん】
茨城県石岡市柿岡字丸山4123
恋瀬川左岸の丘陵上に立地。全長55m・高さ7mの前方後方墳。1952(昭和2...
丸山古墳
- 石川 不明
【まるやまこふん】
石川県羽咋郡志賀町倉垣は
安津見川の右岸に立地。現状は円墳だが、当時の墳形は不明。天井部を失った両袖型...
< 前へ
47
48
49
50
51
52
53
54
55
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示