武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,195 表示:1,081 - 1,100 ]

六科丘古墳
六科丘古墳 - 山梨 円墳 【むじなおかこふん】 山梨県南アルプス市あやめが丘1930-7他 直径28mの造出し付円墳で、墳丘の周囲を敷石がめぐる。内部構造は不明だが、鉄...
ムスビ山古墳
ムスビ山古墳 - 岡山 前方後円墳 【むすびやまこふん】 岡山県真庭市日名 標高約225m、当麻川左岸の丘陵上に立地。全長約21mの前方後円墳。後円部径...
(室)宮山古墳
(室)宮山古墳 - 奈良 前方後円墳 【むろみややまこふん】 奈良県御所市室 全長238mの前方後円墳。後円部径約105m(復元148m)・高さ25m、前...
メスリ山古墳
メスリ山古墳 - 奈良 前方後円墳 【めすりやまこふん】 奈良県桜井市大字高田字メスリ 御破裂山から派生した独立丘陵に所在。別名、東出塚古墳、鉢巻山古墳とも呼ばれて...
物集女車塚古墳
物集女車塚古墳 - 京都 前方後円墳 【もずめくるまづかこふん】 京都府向日市物集女町南条 桂川の右岸、向日丘陵から東に延びる尾根の先端部に立地する全長約46mの前方後...
元稲荷古墳
元稲荷古墳 - 京都 前方後方墳 【もといなりこふん】 京都府向日市向日町北山 勝山公園内 京都盆地を一望できる丘陵先端部に立地。古墳名はかつて後方部上に向日神社の稲荷...
元三ヶ根7号古墳
元三ヶ根7号古墳 - 岐阜 円墳 【もとさんがねななごうこふん】 岐阜県多治見市高田町2丁目 明和町2丁目の山林で発見された古墳を共栄公園内に移築。 直径約12m、高さ...
元島名将軍塚古墳
元島名将軍塚古墳 - 群馬 前方後方墳 【もとしまなしょうぐんづかこふん】 群馬県高崎市元島名町字将軍塚163-1ほか 井野川の左岸台地上に立地する全長96mの前方後方墳。後方部幅51m・高さ8....
物井古墳群
物井古墳群 - 千葉 古墳群 【ものいこふんぐん】 千葉県四街道市もねの里2-29 印旛沼に注ぐ鹿島川と手繰川に挟まれた物井地区を中心に分布する古墳群。前方後円...
物見塚古墳
物見塚古墳 - 神奈川 不明 【ものみづかこふん】 神奈川県小田原市曽我 墳丘の痕跡はないが、発掘調査により無袖の横穴式石室の床面河原石敷きを検出、天...
物見塚古墳
物見塚古墳 - 山梨 前方後円墳 【ものみづかこふん】 山梨県南アルプス市下市之瀬954-1 標高約380m、釜無川右岸の台地先端部に立地。全長46mの前方後円墳。後円部...
物見櫓古墳
物見櫓古墳 - 熊本 前方後円墳 【ものみやぐらこふん】 熊本県八代郡氷川町野津 全長約62mの前方後円墳。後円部径約35m・高さ約8m、前方部幅約30m・高...
森将軍塚古墳
森将軍塚古墳 - 長野 前方後円墳 【もりしょうぐんづかこふん】 千曲市大字森字大穴山 【主要な古墳】全長約100mの前方後円墳。 一見すると前方後方墳なのだが、...
森将軍塚古墳9号墳
森将軍塚古墳9号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんきゅうごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 東西径約15.5m・南北径約13.5mの円墳。主体部は盗掘によって破壊されて...
森将軍塚古墳5号墳
森将軍塚古墳5号墳 - 長野 不明 【もりしょうぐんづかこふんごごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 森将軍塚古墳後円部の北西側斜面に築造。主体部の石室は後円部裾と平行に構築され...
森将軍塚古墳3号墳
森将軍塚古墳3号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんさんごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 森将軍塚古墳くびれ部北西側に築かれた直径6m前後の円墳。埋葬施設は無袖型の横...
森将軍塚古墳13号墳
森将軍塚古墳13号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんじゅうさんごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 長径約7m・短径約6m、推定高0.5~1mの円墳。主体部は長さ約2m・幅0....
森将軍塚古墳14号墳
森将軍塚古墳14号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんじゅうよんごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 墳丘規模は推定で東西径6m・南北径7.5m、埋葬施設は南に開口する無袖型の横...
森将軍塚古墳7号墳
森将軍塚古墳7号墳 - 長野 不明 【もりしょうぐんづかこふんななごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 15号墳の墳丘上に石室が構築されている。石室は現状で長さ1.7m・幅0.65...
森将軍塚古墳8号墳
森将軍塚古墳8号墳 - 長野 不明 【もりしょうぐんづかこふんはちごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 墳形・規模は不明。主体部は竪穴式石室とみられ、現存する長さ約2.5m・幅約0...