武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,195 表示:1,141 - 1,160 ]

湯田原古墳
湯田原古墳 - 鹿児島 円墳 【ゆたばるこふん】 鹿児島県薩摩郡さつま町鶴田 標高約100m、川内川左岸の台地上に立地。現状で直径約5m・高さ約1m、埋葬...
湯舟坂2号墳
湯舟坂2号墳 - 京都 円墳 【ゆぶねさかにごうふん】 京都府京丹後市久美浜町須田 伯耆谷川左岸の緩斜面に立地。直径約18m・高さ約5mの円墳で墳丘裾部に列石を...
弓場山古墳
弓場山古墳 - 岡山 円墳 【ゆんばやまこふん】 岡山県笠岡市走出 直径約10mの円墳。墳丘中央部で未盗掘の箱式石棺が見つかり、成人男性とみられ...
余井古墳
余井古墳 - 鳥取 円墳 【よいこふん】 鳥取県鳥取市用瀬町美成 道路沿いに移築された直径10mの円墳で、横穴式石室が開口している。
永禅寺山古墳群
永禅寺山古墳群 - 石川 群集墳 【ようぜんじやまこふんぐん】 石川県珠洲市上戸町寺社 標高約45mの永禅寺裏山に立地、直径7~25mの円墳6基で構成される。発掘調...
陽徳寺裏山古墳群
陽徳寺裏山古墳群 - 岐阜 群集墳 【ようとくじうらやまこふんぐん】 岐阜県関市千疋43 陽徳寺の裏山一帯に古墳が19基確認されており、出土品は岐阜県博物館に展示され...
永明寺古墳
永明寺古墳 - 埼玉 前方後円墳 【ようめいじこふん】 埼玉県羽生市大字下村君2278 永明寺 標高約17m、利根川右岸の自然堤防上に立地。全長約78m・高さ約7mの前方後...
横岡古墳群
横岡古墳群 - 鹿児島 地下式墓 【よこおかこふんぐん】 鹿児島県薩摩川内市上川内町字釜口4770-1 横岡古墳公園 標高約7m、高城川右岸の独立丘陵上に立地。地下式板石積石室8基と土坑墓2基が...
横岡宮の段古墳
横岡宮の段古墳 - 静岡 円墳 【よこおかみやのだんこふん】 静岡県島田市横岡315 直径10m程の円墳。埋葬施設は南東に開口する横穴式石室で、明治期の調査で出土...
横岡山古墳
横岡山古墳 - 香川 円墳 【よこおかやまこふん】 香川県高松市香川町浅野 直径約20m、周溝を備える円墳とみられるが、現在は墳丘が流失しており石室が露...
横沢古墳
横沢古墳 - 静岡 円墳 【よこざわこふん】 静岡県富士市伝法字土手内46-1 広見公園内 西富士道路の工事に伴い発見され、広見公園内に移築復元された。墳丘直径16mで...
横島古墳
横島古墳 - 長崎 円墳 【よこしまこふん】 長崎県松浦市喜内瀬免691-3 現在は埋め立てにより福島と陸続きとなっていますが、かつては小島にあった円墳で...
横瀬古墳
横瀬古墳 - 鹿児島 前方後円墳 【よこせこふん】 鹿児島県曽於郡大崎町大字横瀬字エサイ 【主要な古墳】標高約7mの旧海岸砂丘地に立地。全長約135mの前方後円墳。後...
横田才の鼻古墳
横田才の鼻古墳 - 岡山 円墳 【よこたさいのはなこふん】 岡山県総社市久代 横田 南南東に延びる尾根先端の雑木に位置。径15~16mの円墳。南に開口する全長6...
横田下古墳
横田下古墳 - 佐賀 円墳 【よこたしもこふん】 佐賀県唐津市浜玉町横田下字西の谷743 直径約30mの円墳。埋葬施設は南側に入口をもつ横穴式石室で玄室部長さ3.95...
横塚古墳
横塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【よこつかこふん】 栃木県下野市下古山1丁目 全長約52mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約5.4m、前方部幅約37m...
横野村29号墳
横野村29号墳 - 群馬 円墳 【よこのむらにじゅうきゅうごうふん】 渋川市赤城町樽 直径約21.8m・高さ約5.5mの円墳。
横枕古墳
横枕古墳 - 静岡 円墳 【よこまくらこふん】 静岡県湖西市吉美 湖西運動公園 直径約10mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は無袖型の横穴式石室で全長約5m...
横山古墳
横山古墳 - 熊本 前方後円墳 【よこやまこふん】 熊本県山鹿市鹿央町岩原 鹿本郡植木町大字有泉字横山にあった古墳を移築。 全長39.5m、前方部の幅...
吉井町67号墳(ホウリウ塚)
吉井町67号墳(ホウリウ塚) - 群馬 円墳 【よしいまちろくじゅうななごうふん】 群馬県高崎市吉井町本郷 直径約10m・高さ約2.1mの円墳。 参考資料: 群馬県教育委員会『...