武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,195 表示:1,161 - 1,180 ]

吉岡神社前方後円墳
吉岡神社前方後円墳 - 香川 前方後円墳 【よしおかじんじゃぜんぽうこうえんふん】 香川県丸亀市飯野町東分吉岡 全長約51mの前方後円墳。後円部径約24m・高さ約4m、前方部長さ約27m・...
吉田古墳
吉田古墳 - 茨城 八角墳 【よしだこふん】 茨城県水戸市元吉田町345 ほか 標高約30m、那珂川右岸の台地上に立地。現状1辺8m・高さ1.6mの方墳だが...
吉田第2号墳
吉田第2号墳 - 愛知 円墳 【よしだだいにごうふん】 愛知県瀬戸市上之山町2丁目 6世紀~7世紀初頭に築かれた直径12mの円墳。 片袖式の竪穴系横口式石室。...
吉田温泉神社古墳
吉田温泉神社古墳 - 栃木 前方後方墳 【よしだゆぜんじんじゃこふん】 栃木県那須郡那珂川町吉田 那珂川と権津川の合流点を臨む河岸段丘上に立地。墳長約47mの前方後方墳とされ...
吉原6号墳
吉原6号墳 - 岡山 前方後円墳 【よしはらろくごうふん】 岡山県赤磐市上仁保 10基からなる古墳群の6号墳。唯一の前方後円墳。 天満池南の丘陵頂部に...
吉島古墳
吉島古墳 - 兵庫 前方後円墳 【よしまこふん】 兵庫県たつの市新宮町吉島 全長約36mの前方後円墳。後円部径約15m・前方部幅約6.5m、葺石・埴輪は...
吉見百穴
吉見百穴 - 埼玉 横穴墓 【よしみひゃくあな】 埼玉県比企郡吉見町大字北吉見324 【主要な古墳】市野川東岸、凝灰質砂岩の岩山に掘られた古墳時代後期~終末期の横...
四ツ塚古墳B号墳
四ツ塚古墳B号墳 - 長野 円墳 【よつつかこふん】 長野県諏訪市四賀 横穴式石室の一部が露出する。出土品は直刀、鉄鏃、土師器、須恵器。四ツ塚古墳は...
四ツ塚1号墳
四ツ塚1号墳 - 岡山 円墳 【よつづかいちごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 四ツ塚古墳群の最西端に立地する直径約24m・高さ約3.5mの円墳。埋葬施設は...
四ツ谷古墳
四ツ谷古墳 - 群馬 円墳 【よつやこふん】 群馬県高崎市箕郷町上芝 直径約20mの円墳で、白銅鏡や刀、馬具などが出土したようだ。 民家の石垣の...
鎧塚古墳
鎧塚古墳 - 群馬 不明 【よろいづかこふん】 群馬県前橋市富士見町時沢字鎧塚 墳形不明。埋葬施設は両袖型横穴式石室で、刀や玉類、耳環が出土した。 『上毛...
鎧塚古墳群
鎧塚古墳群 - 神奈川 群集墳 【よろいづかこふんぐん】 神奈川県伊勢原市西富岡 高部屋小学校の北の台地上に築造された6基の円墳からなる古墳群。 1号墳...
らちめん古墳
らちめん古墳 - 神奈川 円墳 【らちめんこふん】 神奈川県伊勢原市三ノ宮 恵泉女学園大学の用地内に位置し、墳丘を失い石室がきれいに露出。径約40mの円...
龍王崎古墳群
龍王崎古墳群 - 佐賀 群集墳 【りゅうおうざきこふんぐん】 佐賀県杵島郡白石町大字深浦 海童神社の境内背後に分布する5世紀後半~6世紀代に築造された群集墳。発掘調査...
竜王塚古墳
竜王塚古墳 - 岡山 不明 【りゅうおうづかこふん】 岡山県倉敷市真備町有井 標高約20m、小田川左岸の丘陵尾根先端部に立地。1辺約35mの方墳もしくは円...
龍王塚古墳(岡山市)
龍王塚古墳(岡山市) - 岡山 円墳 【りゅうおうづかこふん】 岡山県岡山市北区杉谷 新岡山空港建設に伴い、発掘調査後移築。 【以下現地説明文】 この古墳...
龍角寺101号墳
龍角寺101号墳 - 千葉 帆立貝式古墳 【りゅうかくじこふんぐん】 千葉県成田市大竹 標高約30mの台地縁辺部に立地。墳丘の直径約25m・高さ約3.5m、2重の周...
龍角寺24号墳
龍角寺24号墳 - 千葉 前方後円墳 【りゅうかくじこふんぐん】 千葉県印旛郡栄町龍角寺 全長28mの前方後円墳。後円部径20m・高さ3.1m、前方部幅14m・高さ1...
鈴鏡塚古墳
鈴鏡塚古墳 - 宮崎 円墳 【れいきょうづかこふん】 宮崎県日向市大字富高字草場6800-40 古城ヶ鼻丘陵上に立地。草場古墳とも呼ばれている。直径20mの円墳で、周溝を備...
老司古墳
老司古墳 - 福岡 前方後円墳 【ろうじこふん】 福岡県福岡市南区老司4-20-1 福岡少年院内 全長約75mの前方後円墳。後円部径約42m・高さ約8m、前方部幅約40m・高...