武器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 武器の古墳
武器の古墳 [ 計:1,202 表示:1,061 - 1,080 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
南山古墳群
- 新潟 円墳
【みなみやまこふんぐん】
新潟県南魚沼市塩沢
丘陵東斜面に立地する7基の古墳群で、うち2基が市史跡。 市指定史跡、197...
峯ヶ塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【みねがづかこふん】
大阪府羽曳野市軽里2丁目 峰塚公園
全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・高さ約9m、前方部幅約75m・高...
見野古墳群
- 兵庫 群集墳
【みのこふんぐん】
兵庫県姫路市四郷町見野964-5
10数基からなる古墳群です。墳丘はほとんど残ってませんが、石室を見学すること...
耳塚古墳
- 長野 不明
【みみつかこふん】
長野県東御市和
墳丘とみられる所に石仏が建っている。道側は墳丘が削られている。直刀が出土して...
宮浦地下式板石積石室古墳群
- 熊本 地下式墓
【みやうらちかしきいたいしづみせきしつこふんぐん】
熊本県葦北郡芦北町宮浦50 外
宮浦阿蘇神社の境内近辺に分布している。昭和45年に3~4基の発掘調査が行われ...
宮口古墳群
- 新潟 群集墳
【みやぐちこふんぐん】
新潟県上越市牧区宮口
【主要な古墳】古墳時代後期~終末期の群集墳で、3支群・31基で構成される。調...
三宅タイコ山古墳
- 兵庫 円墳
【みやけたいこやまこふん】
兵庫県養父市三宅
直径約44m・高さ約8mの円墳。 鉄刀や鉄鏃などが出土した。 5世紀前半...
都塚古墳
- 奈良 方墳
【みやこづかこふん】
奈良県高市郡明日香村大字阪田字ミヤコ938他
1辺41~42m・高さ4.5m以上の方墳で、葺石・周溝を備える。墳丘は6段以...
宮谷横穴群
- 千葉 横穴墓
【みやざくよこあなぐん】
千葉県大網白里市大網
標高約50m、金谷郷丘陵の南斜面に掘られた横穴墓群。7基で構成され、うち4基...
宮下古墳
- 栃木 前方後円墳
【みやしたこふん】
栃木県宇都宮市瓦谷町32-2
北山霊園の南側に所在。全長約43mの前方後円墳。後円部径約29m・高さ約4m...
宮谷古墳
- 徳島 前方後円墳
【みやだにこふん】
徳島県徳島市国府町西矢野 阿波史跡公園
標高約50m、気延山から南東に延びる尾根先端部に立地する全長37.5mの前方...
宮西古墳
- 愛知 円墳
【みやにしこふん】
愛知県豊橋市石巻本町宮前
古墳時代後期の円墳で、直径約12m・高さ約2m、両袖型の横穴式石室が南に開口...
宮山古墳
- 兵庫 円墳
【みややまこふん】
兵庫県姫路市四郷町坂元406
標高約33m、市川左岸の丘陵尾根上に立地。直径約30m・高さ約2mの円墳。1...
宮山墳墓群
- 岡山 不明
【みややまふんぼぐん】
岡山県総社市三輪
およそ1700年前の弥生時代から古墳時代初め頃の墳墓遺跡です。全長38mの墳...
宮脇1号墳
- 愛知 円墳
【みやわきいちごうふん】
愛知県豊橋市老津町宮脇 老津神社境内
直径約14m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で長さ7.1m・幅2.0...
妙見山古墳
- 愛媛 前方後円墳
【みょうけんさんこふん】
愛媛県今治市大西町宮脇
【主要な古墳】標高約80m、瀬戸内海を臨む丘陵尾根上に立地する全長55.2m...
明見彦山3号墳
- 高知 円墳
【みょうけんひこやまさんごうふん】
高知県南国市明見字彦山
高天ケ原山から北東にのびる尾根先端部に立地。直径約7m・高さ約1.3~1.5...
明神古墳
- 島根 円墳
【みょうじんこふん】
島根県大田市仁摩町仁万
直径20m・高さ3m以上の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長約10.1...
明神古墳群
- 鹿児島 群集墳
【みょうじんこふんぐん】
鹿児島県出水郡長島町蔵之元
明神海岸に面した防風林内に分布する群集墳で、長さ約100mの範囲に約30基が...
妙前大塚古墳
- 長野 円墳
【みょうぜんおおつかこふん】
長野県飯田市松尾新井
妙前古墳群は16基の円墳からなり、その中で最も大きい。東西26.2m、南北2...
< 前へ
50
51
52
53
54
55
56
57
58
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示