武器の古墳情報

武器の古墳 [ 計:1,195 表示:1,101 - 1,120 ]

森将軍塚古墳6号墳
森将軍塚古墳6号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんろくごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 森将軍塚古墳後円部の東約50mに立地。直径5m程の小円墳とみられるが、遺存状...
盛土山古墳
盛土山古墳 - 香川 円墳 【もりつちやまこふん】 香川県仲多度郡多度津町大字奥白方字片山 弘田川左岸、天霧山麓に立地する直径約45mの円墳で、2重周溝を含めた全長は約...
森山第4号墳
森山第4号墳 - 福島 円墳 【もりやまだいよんごうふん】 福島県伊達郡国見町森山字上野薬師 丘陵斜面に築造された円墳で、横穴式石室が覆屋で保護されている。玄室部長さ2....
八乙女古墳石棺
八乙女古墳石棺 - 山梨 遺跡 【やおとめこふんせっかん】 山梨県甲府市下曽根町 八乙女古墳(馬乗山1号墳)は笛吹市境川町にあった古墳で、曽根丘陵公園内に石棺...
弥上古墳
弥上古墳 - 岡山 前方後円墳 【やがみこふん】 岡山県赤磐市弥上30 全長30mの前方後円墳。石室全長9m、幅1.8m、高さ2.3m。 県道25...
屋木下古墳
屋木下古墳 - 愛知 円墳 【やぎしたこふん】 愛知県北設楽郡設楽町西納庫屋木下 石室は当地方では珍しい竪穴式、山土取りの折に発見。 副葬品は鉄鏃・刀子・堤...
薬師塚古墳(前橋市亀泉町)
薬師塚古墳(前橋市亀泉町) - 群馬 円墳 【やくしづかこふん】 群馬県前橋市亀泉町西原209 寺沢川右岸の段丘上に立地。直径20m・高さ3.5mの円墳だったが、墳丘が流失...
薬師町古墳
薬師町古墳 - 茨城 不明 【やくしまちこふん】 茨城県筑西市甲 近くで発見された竪穴式石室が薬師堂の脇に移築復元されている。 人骨2体分の...
養久山1号墳
養久山1号墳 - 兵庫 前方後円墳 【やくやまいちごうふん】 兵庫県たつの市揖保川町養久 全長約32mの前方後円墳。墳丘は2段築成で裾部には列石がめぐらされている。後...
谷口山古墳
谷口山古墳 - 栃木 円墳 【やぐちやまこふん】 栃木県宇都宮市長岡町 田川西岸の丘陵先端部、教会の裏山に立地。直径24m・高さ2.8mの円墳で、周...
屋敷荒神古墳
屋敷荒神古墳 - 広島 不明 【やしきこうじんこふん】 広島県福山市新市町常 下車後徒歩1分 説明文にある「石室内が手付かず」 なぜ!発掘調査の結果、...
屋敷添古墳
屋敷添古墳 - 長野 円墳 【やしきぞえこふん】 下伊那郡松川町元大島新井宮本 直径14m・高さ3mの円墳で横穴式石室が開口、残存する長さは約4.3m。頭椎...
安塚古墳群
安塚古墳群 - 長野 群集墳 【やすづかこふんぐん】 松本市大字新村安塚 水田の中にあって多くが開墾されていたが、保存状態がよく多くの副葬品が見つかっ...
箭田大塚古墳
箭田大塚古墳 - 岡山 円墳 【やたおおつかこふん】 岡山県倉敷市真備町箭田 【主要な古墳】標高約30m、小田川左岸の丘陵先端部に立地。直径54m・高さ7...
谷田古墳群第1支群
谷田古墳群第1支群 - 静岡 群集墳 【やだこふんぐんだいいちしぐん】 静岡県静岡市駿河区谷田26 谷田宮の後公園内 谷田古墳群は、もとは50基を超える古墳群だったが、現在7基のみが残る。その内...
八塚古墳群
八塚古墳群 - 神奈川 群集墳 【やつづかこふんぐん】 神奈川県平塚市上吉沢 吉沢の丘陵地帯に立地。名前の由来の通り、8基の古墳が発見されており、そのうち...
谷津山古墳(柚木山神古墳)
谷津山古墳(柚木山神古墳) - 静岡 前方後円墳 【やつやまこふん】 静岡県静岡市葵区柚木 標高108mの山頂にある、全長110m、高さ10mの前方後円墳。4世紀末頃の...
(柳井)茶臼山古墳
(柳井)茶臼山古墳 - 山口 前方後円墳 【やないちゃうすやまこふん】 山口県柳井市柳井字向山305 【主要な古墳】全長約90mの前方後円墳。後円部径約60m、前方部幅約55m、...
簗瀬二子塚古墳
簗瀬二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やなせふたごづかこふん】 群馬県安中市簗瀬字八幡平754外、原市字鍛治村1265-1外 【主要な古墳】碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に立地。全長約80mの前方後円墳。後...
八幡山古墳群
八幡山古墳群 - 兵庫 群集墳 【やはたやまこふんぐん】 兵庫県美方郡香美町村岡区福岡 八幡神社境内、八幡山公園内に立地する古墳群で、状態の良い3~6号墳の4基が保...