武器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 武器の古墳
武器の古墳 [ 計:1,202 表示:921 - 940 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
瓢箪山古墳
- 滋賀 前方後円墳
【ひょうたんやまこふん】
滋賀県近江八幡市安土町桑実寺
全長約162m、滋賀県内で最大規模をもつ前方後円墳。後円部径約90m・高さ約...
平井地区1号古墳
- 群馬 円墳
【ひらいちくいちごうこふん】
藤岡市三ツ木字東原249-9 他
直径24m・高さ3.5m、2段築成の円墳で、葺石・形象埴輪(家・大刀・盾・靱...
平出古墳1号墳
- 長野 円墳
【ひらいでこふん】
長野県塩尻市宗賀
平出博物館歴史公園内のウバガフトコロと呼ばれる丘陵に3基がある。1号墳は直径...
平出古墳2号墳
- 長野 円墳
【ひらいでこふん】
長野県塩尻市宗賀
平出博物館歴史公園内に3基がある。2号墳は西向きに横穴式石室が開口し、北に隣...
平塚古墳
- 静岡 方墳
【ひらつかこふん】
静岡県掛川市上西郷
倉真川右岸の独立丘陵先端部に立地。1辺20~25mの方墳で、周溝を備える。埋...
平林古墳
- 奈良 前方後円墳
【ひらばやしこふん】
奈良県葛城市兵家字平林
全長55mの前方後円墳。後円部径25m・前方部幅35m、埴輪は確認されていな...
平林2号墳
- 山梨 円墳
【ひらばやしにごうふん】
山梨県笛吹市春日居町鎮目
標高約305m、西向きの斜面に所在する直径15mの円墳。春日居古墳群の1基。...
昼飯大塚古墳
- 岐阜 前方後円墳
【ひるいおおつかこふん】
岐阜県大垣市昼飯町字大塚
【主要な古墳】全長約150m、岐阜県最大の前方後円墳。後円部径約99m・高さ...
広峯15号墳
- 京都 前方後円墳
【ひろみねじゅうごごうふん】
京都府福知山市東羽合町 広峯古墳記念公園
由良川左岸の丘陵上に立地、全長約40mの前方後円墳。墳丘は自然地形を利用して...
日羽大塚古墳
- 岡山 円墳
【ひわおおつかこふん】
岡山県総社市日羽
直径約16m・高さ約4mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室(片袖型?)...
備前車塚古墳
- 岡山 前方後方墳
【びぜんくるまづかこふん】
岡山県岡山市中区四御神
全長48.3m、後方部26.5m、前方部21.8m。全周上下2段の葺石を巡ら...
ビワノクマ古墳
- 福岡 前方後円墳
【びわのくまこふん】
福岡県行橋市大字延永字ビワノクマ
標高25mの丘陵上に立地する全長約50mの前方後円墳。埋葬施設は竪穴式石室で...
附川1号墳
- 埼玉 円墳
【ふかわいちごうふん】
埼玉県東松山市大字石橋330 南中学校内
都幾川の左岸、中学校の敷地内に所在。直径約13m・高さ2.4mの円墳。埋葬施...
不孝寺塚古墳
- 岐阜 円墳
【ふこうじづかこふん】
岐阜県可児市羽崎
標高約108m、可児川と久々利川に挟まれた丘陵の南麓に立地。築造当時は直径1...
フサギ塚古墳
- 奈良 前方後方墳
【ふさぎづかこふん】
奈良県天理市成願寺町
全長110mの前方後方墳。後方部1辺60m・高さ9m、前方部高さ3m、刀剣類...
藤崎古墳
- 愛媛 円墳
【ふじさきこふん】
愛媛県今治市吉海町八幡361
海を望む丘陵上に築造された直径30m程の円墳である。造営は6世紀末~7世紀初...
藤沢狄森古墳群
- 岩手 群集墳
【ふじさわえぞもりこふんぐん】
岩手県紫波郡矢巾町藤沢
北上川西岸の低段丘面に立地する古墳時代終末期の群集墳で、東西400m・南北3...
藤塚古墳
- 長野 円墳
【ふじつかこふん】
長野県諏訪市四賀
林内の谷にあり、横穴式石室が南に開口する。出土品は鉄鏃、高坏。直径15m。石...
富士塚古墳(前橋市)
- 群馬 円墳
【ふじづかこふん】
群馬県前橋市田口町1070-1
直径30.3mの円墳。 埋葬施設は横穴式石室で、金環や直刀などが出土した。...
藤塚古墳
- 富山 円墳
【ふじづかこふん】
富山県中新川郡立山町日中
直径約20m・高さ3.8m、古墳時代中期の円墳。 竪穴式石室から銅鏡(仿製...
< 前へ
43
44
45
46
47
48
49
50
51
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示