馬具の古墳情報

馬具の古墳 [ 計:472 表示:421 - 440 ]

南出口古墳[城塚](野5号)
南出口古墳[城塚](野5号) - 岐阜 前方後円墳 【みなみでぐちこふんしろつかのごごう】 岐阜県揖斐郡大野町大字野字南出口 全長約75mの前方後円墳。後円部径約39m・高さ約6.2m、前方部幅約28m...
峯ヶ塚古墳
峯ヶ塚古墳 - 大阪 前方後円墳 【みねがづかこふん】 大阪府羽曳野市軽里2丁目 峰塚公園 全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・高さ約9m、前方部幅約75m・高...
見野古墳群
見野古墳群 - 兵庫 群集墳 【みのこふんぐん】 兵庫県姫路市四郷町見野964-5 10数基からなる古墳群です。墳丘はほとんど残ってませんが、石室を見学すること...
宮口古墳群
宮口古墳群 - 新潟 群集墳 【みやぐちこふんぐん】 新潟県上越市牧区宮口 【主要な古墳】古墳時代後期~終末期の群集墳で、3支群・31基で構成される。調...
宮下古墳
宮下古墳 - 栃木 前方後円墳 【みやしたこふん】 栃木県宇都宮市瓦谷町32-2 北山霊園の南側に所在。全長約43mの前方後円墳。後円部径約29m・高さ約4m...
宮原古墳
宮原古墳 - 山口 円墳 【みやばらこふん】 山口県下松市大字末武中字和田 古墳時代後期に築造された円墳。 片袖型の横穴式石室が開口、馬具や須恵器など...
宮山古墳
宮山古墳 - 兵庫 円墳 【みややまこふん】 兵庫県姫路市四郷町坂元406 標高約33m、市川左岸の丘陵尾根上に立地。直径約30m・高さ約2mの円墳。1...
明見彦山3号墳
明見彦山3号墳 - 高知 円墳 【みょうけんひこやまさんごうふん】 高知県南国市明見字彦山 高天ケ原山から北東にのびる尾根先端部に立地。直径約7m・高さ約1.3~1.5...
妙蓮寺山古墳
妙蓮寺山古墳 - 島根 前方後円墳 【みょうれんじやまこふん】 島根県出雲市下古志町 全長49mの前方後円墳。後円部径25m・高さ4.5m、前方部幅22m・高さ7...
宮ノ脇古墳の石室
宮ノ脇古墳の石室 - 福岡 不明 【みわのわきこふんのせきしつ】 福岡県飯塚市立岩 立岩遺跡収蔵庫の敷地内に立地。川島八幡宮裏山にあった宮ノ脇古墳から移築された...
向井古墳
向井古墳 - 愛媛 円墳 【むかいこふん】 愛媛県東温市樋口 直径約15mの円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で玄室部長さ2....
物集女車塚古墳
物集女車塚古墳 - 京都 前方後円墳 【もずめくるまづかこふん】 京都府向日市物集女町南条 桂川の右岸、向日丘陵から東に延びる尾根の先端部に立地する全長約46mの前方後...
物見櫓古墳
物見櫓古墳 - 熊本 前方後円墳 【ものみやぐらこふん】 熊本県八代郡氷川町野津 全長約62mの前方後円墳。後円部径約35m・高さ約8m、前方部幅約30m・高...
森将軍塚古墳3号墳
森将軍塚古墳3号墳 - 長野 円墳 【もりしょうぐんづかこふんさんごうふん】 長野県千曲市大字森字大穴山 森将軍塚古墳くびれ部北西側に築かれた直径6m前後の円墳。埋葬施設は無袖型の横...
八乙女古墳石棺
八乙女古墳石棺 - 山梨 遺跡 【やおとめこふんせっかん】 山梨県甲府市下曽根町 八乙女古墳(馬乗山1号墳)は笛吹市境川町にあった古墳で、曽根丘陵公園内に石棺...
弥上古墳
弥上古墳 - 岡山 前方後円墳 【やがみこふん】 岡山県赤磐市弥上30 全長30mの前方後円墳。石室全長9m、幅1.8m、高さ2.3m。 県道25...
薬師塚古墳(前橋市亀泉町)
薬師塚古墳(前橋市亀泉町) - 群馬 円墳 【やくしづかこふん】 群馬県前橋市亀泉町西原209 寺沢川右岸の段丘上に立地。直径20m・高さ3.5mの円墳だったが、墳丘が流失...
谷口山古墳
谷口山古墳 - 栃木 円墳 【やぐちやまこふん】 栃木県宇都宮市長岡町 田川西岸の丘陵先端部、教会の裏山に立地。直径24m・高さ2.8mの円墳で、周...
箭田大塚古墳
箭田大塚古墳 - 岡山 円墳 【やたおおつかこふん】 岡山県倉敷市真備町箭田 【主要な古墳】標高約30m、小田川左岸の丘陵先端部に立地。直径54m・高さ7...
簗瀬二子塚古墳
簗瀬二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やなせふたごづかこふん】 群馬県安中市簗瀬字八幡平754外、原市字鍛治村1265-1外 【主要な古墳】碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に立地。全長約80mの前方後円墳。後...