馬具の古墳情報

馬具の古墳 [ 計:472 表示:381 - 400 ]

法皇塚古墳
法皇塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【ほうおうづかこふん】 千葉県市川市国府台2丁目 東京医科歯科大学構内 全長54.5mの前方後円墳。後円部径27m・高さ5.7m、前方部幅35m・高...
疱瘡神塚古墳
疱瘡神塚古墳 - 長野 円墳 【ほうそうがみづかこふん】 長野県茅野市宮川高部 標高約810mの扇状地上に立地。古墳名は、村人が疱瘡や流行り病にかかった時に...
法明寺(火の釜)古墳
法明寺(火の釜)古墳 - 岡山 円墳 【ほうみょうじひのかまこふん】 岡山県苫田郡鏡野町香々美 香々美川左岸の段丘上に立地。直径9.7~11.8m・高さ3.9mの円墳で、片...
法領塚古墳
法領塚古墳 - 宮城 円墳 【ほうりょうづかこふん】 宮城県仙台市若林区一本杉町1-2 聖ウルスラ学院内 標高約12m、広瀬川によって形成された自然堤防上に立地。直径約32m・高さ約...
法林寺此奥古墳群
法林寺此奥古墳群 - 岐阜 群集墳 【ほうりんじこのおくこふんぐん】 岐阜県本巣市法林寺1-1 楞厳寺境内にある。9基ほど確認されている古墳のうち、此奥1号墳、此奥2号墳、...
北神第3地点古墳
北神第3地点古墳 - 兵庫 前方後円墳 【ほくしんだいさんちてんこふん】 兵庫県神戸市北区鹿の子台北町 6世紀中頃に造られた前方後円墳。すぐそばに北神第2地点古墳がある。
仏塚古墳
仏塚古墳 - 奈良 方墳 【ほとけづかこふん】 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北 1辺約23m・高さ約4.5mの方墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室...
保渡田八幡塚古墳
保渡田八幡塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ほどたはちまんづかこふん】 群馬県高崎市保渡田町字八幡塚1950、1956、1957外 全長約96mの前方後円墳。後円部径約56m・前方部幅約53m、3段築成で葺石...
保渡田薬師塚古墳
保渡田薬師塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ほどたやくしづかこふん】 高崎市保渡田町字薬師前1873-1外 全長約105mの前方後円墳。後円部径約66m・前方部幅72m、3段築成で葺石...
本郷大塚古墳
本郷大塚古墳 - 長野 円墳 【ほんごうおおつかこふん】 須坂市大字日滝 直径約15mの円墳で、長さ約8mの横穴式石室をもつ。出土遺物は圭頭太刀や三輪...
本庄古墳群41号墳(轡塚)
本庄古墳群41号墳(轡塚) - 宮崎 前方後円墳 【ほんじょうこふんぐんよんじゅういちごうふんくつわづか】 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄字十日町6906 全長約45mの前方後円墳とされているが、周囲を民家に囲まれ墳丘の変形が激しい...
房子塚古墳
房子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【ぼうしづかこふん】 佐波郡玉村町大字下茂木 全長45.5mの前方後円墳。武器や馬具、装身具、銅鋺などが出土した。 『上...
前畑古墳
前畑古墳 - 福岡 円墳 【まえはたこふん】 福岡県久留米市草野町草野 直径約20m・高さ4.5mの円墳で、横穴式石室が西に向け開口している。全長約...
前二子古墳
前二子古墳 - 群馬 前方後円墳 【まえふたごこふん】 前橋市西大室町2657-4外 全長93.7mの前方後円墳。後円部径68m・前方部幅64.8m、高さ13.6...
前山古墳
前山古墳 - 群馬 前方後円墳 【まえやまこふん】 高崎市下滝町境内26-1 慈眼寺の境内東側に位置する全長約60mの前方後円墳。墳丘は2段で周掘を備える...
牧内古墳1号墳
牧内古墳1号墳 - 長野 円墳 【まきうちこふん】 長野県長野市松代町豊栄 牧内 積石塚で直径13m、高さ3.5m。両袖の横穴式石室が開口する。全長6.6m、...
牧ヶ谷2号墳
牧ヶ谷2号墳 - 静岡 不明 【まきがやにごうふん】 静岡県静岡市葵区牧ケ谷281 耕雲寺の裏山 6世紀末~7世紀中頃にかけて造られた牧ヶ谷古墳群の1基。1969(昭和44)...
馬越長火塚古墳
馬越長火塚古墳 - 愛知 前方後円墳 【まごしながひづかこふん】 愛知県豊橋市石巻本町紺屋谷 全長70mの前方後円墳。後円部径31m・高さ5.5m、前方部幅26m・高さ2...
真崎7号墳
真崎7号墳 - 茨城 円墳 【まさきななごうふん】 茨城県那珂郡東海村村松 直径約20m・高さ約3mの円墳。過去に発掘調査で横穴式石室が確認され、直刀や...
真野古墳群
真野古墳群 - 新潟 群集墳 【まのこふんぐん】 新潟県佐渡市背合、大須、大小 標高10~60mの海岸段丘上に分布する群集墳。横穴式石室を持つ直径10m前後...