馬具の古墳情報

馬具の古墳 [ 計:472 表示:361 - 380 ]

不二山古墳
不二山古墳 - 群馬 前方後円墳 【ふじやまこふん】 群馬県前橋市文京町3-151-6 広瀬川右岸の台地上に立地。全長54.5mの前方後円墳。後円部径31.5m・高...
二子塚古墳
二子塚古墳 - 静岡 前方後円墳 【ふたごつかこふん】 静岡県磐田市三ケ野台 全長55mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅33m、高さ3m、埴輪・周溝...
二子塚古墳
二子塚古墳 - 神奈川 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 神奈川県秦野市下大槻330 標高約75m、金目川左岸の丘陵先端部に立地。全長約46mの前方後円墳。後円部...
二子塚古墳(諏訪市)
二子塚古墳(諏訪市) - 長野 不明 【ふたごづかこふん】 長野県諏訪市大字湖南 二子塚の名前からも、2基の円墳か前方後円墳だったとされている。大正時代に墳丘...
二子塚古墳
二子塚古墳 - 広島 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 広島県福山市駅家町中島・新山 全長68mの前方後円墳。後円部径41m・高さ6.5m、前方部幅27m・高さ4...
二塚古墳
二塚古墳 - 広島 不明 【ふたつかこふん】 広島県福山市駅家町大字法成寺 民家の裏庭に横穴式石室がガツンと露出している。盛り土が流失しており、墳形は不...
二ツ山古墳1号墳
二ツ山古墳1号墳 - 群馬 前方後円墳 【ふたつやまこふんいちごうふん】 群馬県太田市新田天良町 全長約74m・高さ約6mの前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石・周堀を備え、墳頂...
双葉二ツ塚1号墳
双葉二ツ塚1号墳 - 山梨 円墳 【ふたばふたつづかいちごうふん】 山梨県甲斐市龍地 標高約337m、南東に緩やかに傾斜する台地上に築造された消滅古墳。1976(...
渕ノ上古墳
渕ノ上古墳 - 群馬 円墳 【ふちのうえこふん】 館林市羽附旭町渕ノ上95ほか 6世紀後半の直径約30mの古墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。1984(昭和...
ふな塚古墳
ふな塚古墳 - 岐阜 前方後円墳 【ふなつかこふん】 岐阜県各務原市鵜沼大伊木町 7世紀に造られた。 南北方向に全長45m。 昭和59年に市教育委員会にて...
舟塚古墳群
舟塚古墳群 - 茨城 古墳群 【ふなづかこふんぐん】 茨城県小美玉市上玉里 舟塚古墳と雷電山古墳の前方後円墳2基と円墳1基で構成されている。 舟塚古墳...
船原古墳
船原古墳 - 福岡 前方後円墳 【ふなばるこふん】 福岡県古賀市谷山字栁原1161-1 ほか 6世紀末~7世紀初頭に造られた全長約45mの前方後円墳と推定される。2013...
古天神古墳
古天神古墳 - 島根 前方後方墳 【ふるてんじんこふん】 島根県松江市大草町杉谷 標高46~48m、意宇平野を一望する丘陵端部に所在。全長約27mの前方後方墳...
古宮古墳
古宮古墳 - 香川 円墳 【ふるみやこふん】 香川県高松市鬼無町山口 東へ下る緩斜面に立地。墳丘は未調査だが、直径30m程の円墳だったとみられる。...
文堂古墳
文堂古墳 - 兵庫 円墳 【ぶんどうこふん】 兵庫県美方郡香美町村岡区寺河内 善性寺 標高約270m、高井集落を臨む山腹に立地。墳丘部分は墓地や耕作地となっており...
平地神社古墳
平地神社古墳 - 群馬 円墳 【へいちじんじゃこふん】 群馬県藤岡市中大塚字宮前1203 平地神社 鮎川右岸の微高地上、神社境内に立地。直径33m・高さ3.5mの円墳で、葺石・...
蛇塚古墳の石室
蛇塚古墳の石室 - 群馬 不明 【へびづかこふんのせきしつ】 伊勢崎市下植木町1203 殖蓮第二小学校内 かつて日乃出町に所在した後期古墳の横穴式石室。蛇塚古墳(殖蓮村299号古墳)...
弁慶穴古墳
弁慶穴古墳 - 山口 不明 【べんけいあなこふん】 山口県周南市安田 三丘徳修公園 大型の横穴式石室で全長約7m 玄室部完存、L=約3.5m、W=約2m、H=...
弁慶ヶ穴古墳
弁慶ヶ穴古墳 - 熊本 円墳 【べんけいがあなこふん】 熊本県山鹿市熊入町字竹の下 直径約15m・高さ5.7mの円墳で、葺石・埴輪等は確認されていない。埋葬施設...
ベンショ塚古墳
ベンショ塚古墳 - 奈良 前方後円墳 【べんしょづかこふん】 奈良県奈良市山町字塚廻り 標高約75mの丘陵先端部に立地。全長70mの前方後円墳。後円部径38m・高さ...