装身具の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 装身具の古墳
装身具の古墳 [ 計:1,069 表示:701 - 720 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
泣沢女の古墳(天満1号墳)
- 和歌山 円墳
【なきさわめのこふん】
和歌山県有田郡有田川町天満 藤並神社境内
藤並神社境内に保存されている終末期古墳。墳丘の規模は直径21~24m、周溝を...
投石古墳群
- 広島 古墳群
【なげいしこふんぐん】
広島県庄原市本村町投石
庄原市本村町吉備谷の上本バス乗り場の北側丘陵上にあります。
夏梅木古墳群
- 静岡 群集墳
【なつめぎこふんぐん】
静岡県三島市錦が丘
錦ヶ丘集会所北方の台地上に分布している古墳群で、19基が確認されている。6号...
七つ塚古墳群
- 岡山 方墳
【ななつづかこふんぐん】
岡山県笠岡市走出字木々名
5世紀前半に築造された1辺5~10mの方墳4基。 市指定史跡(長福寺裏山古...
長浜横穴墓群
- 神奈川 横穴墓
【なはまおうけつぼぐん】
神奈川県横須賀市長井4丁目
切り立った荒崎海岸とゆるやかな長浜海岸の境に4、5基が開口している。6世紀末...
鍋山古墳
- 石川 帆立貝式古墳
【なべやまこふん】
石川県鹿島郡中能登町水白
全長64mの帆立貝式前方後円墳。後円部径51m・前方部幅38m、葺石・埴輪・...
鳴塚古墳
- 三重 前方後円墳
【なりづかこふん】
三重県伊賀市鳳凰寺
【主要な古墳】鳳凰寺集落の東、標高約230mの傾斜地の水田内に立地。全長37...
ナルタキ古墳群
- 愛媛 円墳
【なるたきこふんぐん】
愛媛県西予市宇和町岩木河内奥
ナルタキ1号古墳 東西14m南北16m高さ2.5mの円墳 両袖型横穴式石...
鳴海赤塚古墳
- 愛知 不明
【なるみあかつかこふん】
愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚
昭和5年調査が行われた際に、人骨・金環・銀環・土製の玉・須恵器・鉄鏃・などが...
鳴海大塚古墳
- 愛知 円墳
【なるみおおつかこふん】
愛知県名古屋市緑区鳴海町赤塚
直径20mの円墳。 長さ11m、幅6.5mの横穴式石室。 人骨、金環、鉄...
新美古墳
- 愛知 円墳
【にいのみこふん】
愛知県田原市西神戸町山股
直径約20m、現状で高さ約3mを測る円墳で、両袖型の横穴式石室が南側に開口し...
二色根古墳群
- 山形 群集墳
【にいろねこふんぐん】
山形県南陽市大字二色根
二色根山の南斜面に分布する円墳群。3基が現存、横穴式石室から銀環や鉄鏃、帯金...
新木山古墳(広陵町)
- 奈良 前方後円墳
【にきやまこふん】
奈良県北葛城郡広陵町大字三吉赤部
陵墓参考地。全長約200mの前方後円墳。後円部径約117m・高さ約19m、前...
西方古墳
- 福岡 前方後円墳
【にしかたこふん】
福岡県築上郡上毛町大字下唐原
金居塚古墳とも。最寄りの道路に手作り感の溢れる塩ビパイプ製の看板があり、「西...
西方山古墳
- 栃木 円墳
【にしかたやまこふん】
栃木県栃木市都賀町富張1402-3
東北自動車道都賀西方PA(下り線)にある古墳です。 <以下、現地案内板...
錦木塚古墳(塚野目4号墳)
- 福島 前方後円墳
【にしきぎづかこふんつかのめよんごうふん】
福島県伊達郡桑折町伊達崎字錦塚
標高約58m、阿武隈川左岸の台地上に立地する全長約43mの前方後円墳。後円部...
西田古墳群
- 茨城 古墳群
【にしだこふんぐん】
茨城県かすみがうら市上稲吉1137-2ほか
上稲吉字西田及び西原に前方後円墳と円墳数基がある。前方後円墳は形をとどめてい...
西塚古墳
- 福井 前方後円墳
【にしづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
全長約74mの前方後円墳。後円部径約39m・前方部幅47m、墳丘は3段築成で...
西堂古賀崎古墳
- 福岡 不明
【にしのどうこがさきこふん】
福岡県糸島市西堂909
標高約65mの丘陵上に立地。墳丘は大きく削り取られ、墳丘形態は不明。前方後円...
西原古墳
- 千葉 前方後円墳
【にしはらこふん】
千葉県富津市大堀字西原
全長60mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅36m、盾形の周溝を含めた全...
< 前へ
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示