土器・容器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 土器・容器の古墳
土器・容器の古墳 [ 計:1,194 表示:1,041 - 1,060 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
三ツ山古墳
- 愛知 前方後円墳
【みつやまこふん】
愛知県豊橋市牟呂町坂津 三ツ山公園
標高約6m、河岸段丘縁辺部に立地する全長38mの前方後円墳。墳丘は2段築成で...
御年代古墳
- 広島 円墳
【みとしろこふん】
広島県三原市本郷町南方
【主要な古墳】標高約50m、尾原川左岸の丘陵斜面に立地する山寄せの円墳と考え...
緑山8号墳
- 岡山 円墳
【みどりやまはちごうふん】
岡山県総社市上林
直径約33m・高さ約10mの円墳。埋葬施設は南西方向に開口する右片袖型の横穴...
緑山6号墳
- 岡山 円墳
【みどりやまろくごうふん】
岡山県総社市上林
直径約16m・高さ約2.4mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西に開口、全長6...
見土路古墳群
- 広島 群集墳
【みどろこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町安宿 見土路谷
A群~C群からなる円墳群としか解らず。 別資料に2号、3号、6号、8号墳の...
水泥南古墳
- 奈良 円墳
【みどろみなみこふん】
奈良県御所市古瀬
曽我川左岸の尾根上に立地する直径約25m・高さ約5mの円墳。埋葬施設は南に開...
南阿田大塚山古墳
- 奈良 帆立貝式古墳
【みなみあだおおつかやまこふん】
奈良県五條市南阿田町
吉野川左岸の丘陵斜面に立地。全長30mの前方後円墳(帆立貝式)。後円部径21...
南高野古墳
- 岐阜 円墳
【みなみたかのこふん】
岐阜県揖斐郡池田町片山
径22.0m、高さ約2.5m、周壕をもつ円墳。 土石流により地下に埋没して...
南山古墳群
- 新潟 円墳
【みなみやまこふんぐん】
新潟県南魚沼市塩沢
丘陵東斜面に立地する7基の古墳群で、うち2基が市史跡。 市指定史跡、197...
峯林古墳
- 群馬 円墳
【みねばやしこふん】
群馬県高崎市若田町峯林512 八幡霊園内
八幡霊園内に保存されている直径17.6mの円墳。墳丘は2段築成で基壇の上に構...
見野古墳群
- 兵庫 群集墳
【みのこふんぐん】
兵庫県姫路市四郷町見野964-5
10数基からなる古墳群です。墳丘はほとんど残ってませんが、石室を見学すること...
三船古墳
- 鹿児島 不明
【みふねこふん】
鹿児島県出水郡長島町浦底三船
三船漁港を見下ろす斜面上に立地。宅地造成時に発見され、横穴式石室とみられる石...
三保杉沢古墳
- 神奈川 前方後円墳
【みほすぎさわこふん】
神奈川県横浜市緑区三保町1359付近
かつて三保町の丘陵上にあった前方後円墳で、水田からの比高30m、方位N171...
宮が尾古墳
- 香川 円墳
【みやがおこふん】
香川県善通寺市善通寺町
直径約20m・高さ約4mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は南に開口する両袖型...
宮口古墳群
- 新潟 群集墳
【みやぐちこふんぐん】
新潟県上越市牧区宮口
【主要な古墳】古墳時代後期~終末期の群集墳で、3支群・31基で構成される。調...
都塚古墳
- 奈良 方墳
【みやこづかこふん】
奈良県高市郡明日香村大字阪田字ミヤコ938他
1辺41~42m・高さ4.5m以上の方墳で、葺石・周溝を備える。墳丘は6段以...
宮谷横穴群
- 千葉 横穴墓
【みやざくよこあなぐん】
千葉県大網白里市大網
標高約50m、金谷郷丘陵の南斜面に掘られた横穴墓群。7基で構成され、うち4基...
宮谷古墳
- 徳島 前方後円墳
【みやだにこふん】
徳島県徳島市国府町西矢野 阿波史跡公園
標高約50m、気延山から南東に延びる尾根先端部に立地する全長37.5mの前方...
宮原古墳
- 山口 円墳
【みやばらこふん】
山口県下松市大字末武中字和田
古墳時代後期に築造された円墳。 片袖型の横穴式石室が開口、馬具や須恵器など...
宮山古墳
- 兵庫 円墳
【みややまこふん】
兵庫県姫路市四郷町坂元406
標高約33m、市川左岸の丘陵尾根上に立地。直径約30m・高さ約2mの円墳。1...
< 前へ
49
50
51
52
53
54
55
56
57
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示