土器・容器の古墳情報

土器・容器の古墳 [ 計:1,183 表示:1,101 - 1,120 ]

安原大塚古墳
安原大塚古墳 - 長野 不明 【やすはらおおつかこふん】 佐久市安原 安原公民館北側に所在。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で、玄室の西側壁下段に...
箭田大塚古墳
箭田大塚古墳 - 岡山 円墳 【やたおおつかこふん】 岡山県倉敷市真備町箭田 【主要な古墳】標高約30m、小田川左岸の丘陵先端部に立地。直径54m・高さ7...
谷田古墳群第1支群
谷田古墳群第1支群 - 静岡 群集墳 【やだこふんぐんだいいちしぐん】 静岡県静岡市駿河区谷田26 谷田宮の後公園内 谷田古墳群は、もとは50基を超える古墳群だったが、現在7基のみが残る。その内...
簗瀬二子塚古墳
簗瀬二子塚古墳 - 群馬 前方後円墳 【やなせふたごづかこふん】 群馬県安中市簗瀬字八幡平754外、原市字鍛治村1265-1外 【主要な古墳】碓氷川左岸の河岸段丘縁辺部に立地。全長約80mの前方後円墳。後...
矢野の古墳
矢野の古墳 - 徳島 円墳 【やののこふん】 徳島県徳島市国府町西矢野 阿波史跡公園内 気延山東側の尾根先端部に立地する直径約13mの円墳。埋葬施設は南に開口する横...
八幡山古墳群
八幡山古墳群 - 兵庫 群集墳 【やはたやまこふんぐん】 兵庫県美方郡香美町村岡区福岡 八幡神社境内、八幡山公園内に立地する古墳群で、状態の良い3~6号墳の4基が保...
山神塚古墳
山神塚古墳 - 神奈川 円墳 【やまがみづかこふん】 神奈川県南足柄市塚原 径約5m、高さ1.5mの円墳。 須恵器、武具、馬具等が出土。 築造時期は...
山口八幡社古墳群
山口八幡社古墳群 - 愛知 円墳 【やまぐちはちまんしゃこふんぐん】 愛知県瀬戸市八幡町3 1号墳は石室の天井石はなく、東西側壁の一部が残っているのみである。 須恵器...
山崎古墳群第1号墳
山崎古墳群第1号墳 - 栃木 前方後方墳 【やまざきこふんぐんだいいちごうふん】 栃木県真岡市根本 全長33.43mの前方後方墳。後方部長さ18.43m、前方部幅9.48m、埋...
山崎古墳群第2号墳
山崎古墳群第2号墳 - 栃木 前方後円墳 【やまざきこふんぐんだいにごうふん】 栃木県真岡市根本 全長40mの前方後円墳。埋葬施設は全長5.6mの横穴式石室で、直刀や鉄鏃、耳...
山代二子塚
山代二子塚 - 島根 前方後方墳 【やましろふたごづか】 島根県松江市山代町 茶臼山西麓の微高地に立地。全長約94m、県内最大級の前方後方墳。墳丘は2段に...
山津照神社古墳
山津照神社古墳 - 滋賀 前方後円墳 【やまつてるじんじゃこふん】 滋賀県米原市能登瀬390 山津照神社 標高約117m、天野川右岸の丘陵尾根先端部に立地。全長46.2mの前方後円墳...
山名9号墳
山名9号墳 - 群馬 円墳 【やまなきゅうごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚770 直径18mの円墳。両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八幡...
山名10号墳
山名10号墳 - 群馬 円墳 【やまなじゅうごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚767-1 直径約25mの円墳。横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八幡村42...
山名15号墳
山名15号墳 - 群馬 帆立貝式古墳 【やまなじゅうごごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚789 全長約25mの帆立貝式古墳。横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八...
山名18号墳
山名18号墳 - 群馬 円墳 【やまなじゅうはちごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚794 直径10.5mの円墳。両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡...
山名16号墳
山名16号墳 - 群馬 円墳 【やまなじゅうろくごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚798 直径14.5mの円墳。市指定史跡。 『上毛古墳綜覧』掲載名:多野郡八幡村3...
山名7号墳
山名7号墳 - 群馬 円墳 【やまなななごうふん】 群馬県高崎市山名町777-1 直径15m程の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 市指定史跡(山名古墳群...
山名20号墳
山名20号墳 - 群馬 円墳 【やまなにじゅうごうふん】 群馬県高崎市山名町956 直径13mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 市指定史跡(山名古墳群)...
山名6号墳
山名6号墳 - 群馬 円墳 【やまなろくごうふん】 群馬県高崎市山名町伊勢塚773-1 直径約18mの円墳とされているが、殆ど残存していない。 『上毛古墳綜覧』掲...