土器・容器の古墳情報

土器・容器の古墳 [ 計:1,183 表示:1,141 - 1,160 ]

陽徳寺裏山古墳群
陽徳寺裏山古墳群 - 岐阜 群集墳 【ようとくじうらやまこふんぐん】 岐阜県関市千疋43 陽徳寺の裏山一帯に古墳が19基確認されており、出土品は岐阜県博物館に展示され...
与楽カンジョ古墳
与楽カンジョ古墳 - 奈良 方墳 【ようらくかんじょこふん】 奈良県高市郡高取町大字与楽 貝吹山から派生する尾根先端部に立地。1辺約36m・高さ約11m、2段築成の方...
与楽鑵子塚古墳
与楽鑵子塚古墳 - 奈良 円墳 【ようらくかんすづかこふん】 奈良県高市郡高取町大字与楽 直径28m・高さ9mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で、ドー...
横岡古墳群
横岡古墳群 - 鹿児島 地下式墓 【よこおかこふんぐん】 鹿児島県薩摩川内市上川内町字釜口4770-1 横岡古墳公園 標高約7m、高城川右岸の独立丘陵上に立地。地下式板石積石室8基と土坑墓2基が...
横岡宮の段古墳
横岡宮の段古墳 - 静岡 円墳 【よこおかみやのだんこふん】 静岡県島田市横岡315 直径10m程の円墳。埋葬施設は南東に開口する横穴式石室で、明治期の調査で出土...
横岡山古墳
横岡山古墳 - 香川 円墳 【よこおかやまこふん】 香川県高松市香川町浅野 直径約20m、周溝を備える円墳とみられるが、現在は墳丘が流失しており石室が露...
横沢古墳
横沢古墳 - 静岡 円墳 【よこざわこふん】 静岡県富士市伝法字土手内46-1 広見公園内 西富士道路の工事に伴い発見され、広見公園内に移築復元された。墳丘直径16mで...
横島古墳
横島古墳 - 長崎 円墳 【よこしまこふん】 長崎県松浦市喜内瀬免691-3 現在は埋め立てにより福島と陸続きとなっていますが、かつては小島にあった円墳で...
横田才の鼻古墳
横田才の鼻古墳 - 岡山 円墳 【よこたさいのはなこふん】 岡山県総社市久代 横田 南南東に延びる尾根先端の雑木に位置。径15~16mの円墳。南に開口する全長6...
横田下古墳
横田下古墳 - 佐賀 円墳 【よこたしもこふん】 佐賀県唐津市浜玉町横田下字西の谷743 直径約30mの円墳。埋葬施設は南側に入口をもつ横穴式石室で玄室部長さ3.95...
横塚古墳
横塚古墳 - 栃木 前方後円墳 【よこつかこふん】 栃木県下野市下古山1丁目 全長約52mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約5.4m、前方部幅約37m...
横野村29号墳
横野村29号墳 - 群馬 円墳 【よこのむらにじゅうきゅうごうふん】 渋川市赤城町樽 直径約21.8m・高さ約5.5mの円墳。
横枕古墳
横枕古墳 - 静岡 円墳 【よこまくらこふん】 静岡県湖西市吉美 湖西運動公園 直径約10mの円墳で、周溝を備える。埋葬施設は無袖型の横穴式石室で全長約5m...
横山古墳
横山古墳 - 熊本 前方後円墳 【よこやまこふん】 熊本県山鹿市鹿央町岩原 鹿本郡植木町大字有泉字横山にあった古墳を移築。 全長39.5m、前方部の幅...
横山神社古墳
横山神社古墳 - 滋賀 前方後円墳 【よこやまじんじゃこふん】 滋賀県長浜市高月町横山 物部古墳群の1基で全長約36mの前方後円墳。後円部径約21m・高さ約2.3m...
ヨゴレババ古墳群
ヨゴレババ古墳群 - 兵庫 円墳 【よごればばこふんぐん】 兵庫県豊岡市竹野町田久日字坊主が鳴 日本海を臨む断崖絶壁に築造された円墳2基で、西側に入口をもつ横穴式石室を埋葬...
吉古墳群3号墳
吉古墳群3号墳 - 長野 円墳 【よしこふんぐんさんごうふん】 長野県長野市大字吉 3号墳は最も南に位置するもののひとつ。東西10.2m、南北8.8m、高さ3m...
吉田第2号墳
吉田第2号墳 - 愛知 円墳 【よしだだいにごうふん】 愛知県瀬戸市上之山町2丁目 6世紀~7世紀初頭に築かれた直径12mの円墳。 片袖式の竪穴系横口式石室。...
吉田温泉神社古墳
吉田温泉神社古墳 - 栃木 前方後方墳 【よしだゆぜんじんじゃこふん】 栃木県那須郡那珂川町吉田 那珂川と権津川の合流点を臨む河岸段丘上に立地。墳長約47mの前方後方墳とされ...
よしま1号墳
よしま1号墳 - 岐阜 円墳 【よしまいちごうふん】 岐阜県高山市上切町 直径10m、高さ2.5mの円墳。主体部は横穴式石室で羨道部長さ4m、玄室部長...