土器・容器の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 土器・容器の古墳
土器・容器の古墳 [ 計:1,183 表示:1,121 - 1,140 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
山名61号墳
- 群馬 円墳
【やまなろくじゅういちごうふん】
群馬県高崎市山名町789
直径12mの円墳。古墳群は一部が整備されており、見学しやすい。
山根前横穴墓群
- 宮城 横穴墓
【やまねまえよこあなぼぐん】
宮城県登米市石越町東郷山根前
夏川右岸の丘陵南部に立地、1952(昭和27)年の宅地造成工事で発見された。...
山ノ上2号墳
- 神奈川 方墳
【やまのうえにごうふん】
神奈川県厚木市及川1丁目
標高約40m、荻野川左岸の台地先端部に立地。現状1辺約15m・高さ約2mの方...
山の神古墳
- 岐阜 円墳
【やまのかみこふん】
岐阜県中津川市山口
直径約15m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。 1957(昭和32)年に...
山の神古墳
- 静岡 円墳
【やまのかみこふん】
静岡県浜松市浜北区内野台4丁目
直径15.8m・高さ2.3mの円墳で、周溝を備える。内部構造は未調査のため不...
山の神古墳
- 広島 不明
【やまのかみこふん】
広島県福山市駅家町大字法成寺
前方後円墳とされているが、直径約12m・高さ約4mの円墳の可能性もあるようだ...
山ノ神古墳
- 福岡 円墳
【やまのかみこふん】
福岡県糟屋郡久山町久原
直径約7mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で長さ約6m・幅約2.4m・高さ約2....
山の神塚古墳
- 愛知 円墳
【やまのかみづかこふん】
愛知県西尾市一色町佐久島白浜
直径12m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南西に開口する複室の横穴式石室で、...
山ノ鼻1号墳
- 福岡 前方後円墳
【やまのはないちごうふん】
福岡県福岡市西区徳永山ノハナ
全長約37mの前方後円墳。後円部径約21m、後円部3段・前方部2段築成で葺石...
山畑横穴群
- 宮城 横穴墓
【やまはたよこあなぐん】
宮城県大崎市三本木蟻ヶ袋字崖下・山畑ほか
【主要な古墳】鳴瀬川南岸の丘陵斜面に立地する横穴墓群。調査で発見された26基...
山辺古墳
- 香川 不明
【やまべこふん】
香川県三豊市辻1433 菅生神社境内
神社の境内に横穴式石室の基底部が移築されている。出土した須恵器、銀環などから...
山洞1号墳
- 愛知 不明
【やまぼらいちごうふん】
愛知県豊田市保見ケ丘4丁目
横穴式石室の残存長は8.35m、最大幅2.25mあり。 昭和47年に発掘調...
山谷古墳
- 新潟 前方後方墳
【やまやこふん】
新潟県新潟市西蒲区福井
【主要な古墳】標高約52mの丘陵尾根先端部に立地する全長37mの前方後方墳。...
矢本横穴墓群
- 宮城 横穴墓
【やもとよこあなぼぐん】
宮城県東松島市矢本字上沢目
7世紀前半ごろから8世紀にかけて、関東(千葉県上総地方)からの移住者によって...
山部大塚古墳
- 広島 円墳
【やんべおおつかこふん】
広島県安芸高田市吉田町山部
直径約10mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南西方向に開口している。玄室部長さ...
遊屋古墳
- 岡山 円墳
【ゆうやこふん】
岡山県勝田郡勝央町黒坂
尾根上よりやや南斜面に位置。墳丘裾に1.5mほどの山道が通る。径14m、高さ...
湯沢古墳
- 山梨 円墳
【ゆざわこふん】
山梨県北杜市須玉町若神子
直径10m前後の円墳で、横穴式石室を持つ。現存長4m、奥壁幅1m、入口幅0....
湯舟坂2号墳
- 京都 円墳
【ゆぶねさかにごうふん】
京都府京丹後市久美浜町須田
伯耆谷川左岸の緩斜面に立地。直径約18m・高さ約5mの円墳で墳丘裾部に列石を...
湯本火の釜古墳
- 岡山 円墳
【ゆもとひのかまこふん】
岡山県真庭市湯原温泉
国道313号線から小谷脇の山道を70mほど上がった南向きの斜面に位置。径9m...
余井古墳
- 鳥取 円墳
【よいこふん】
鳥取県鳥取市用瀬町美成
道路沿いに移築された直径10mの円墳で、横穴式石室が開口している。
< 前へ
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示