土器・容器の古墳情報

土器・容器の古墳 [ 計:1,183 表示:1,161 - 1,180 ]

吉島古墳
吉島古墳 - 兵庫 前方後円墳 【よしまこふん】 兵庫県たつの市新宮町吉島 全長約36mの前方後円墳。後円部径約15m・前方部幅約6.5m、葺石・埴輪は...
吉見百穴
吉見百穴 - 埼玉 横穴墓 【よしみひゃくあな】 埼玉県比企郡吉見町大字北吉見324 【主要な古墳】市野川東岸、凝灰質砂岩の岩山に掘られた古墳時代後期~終末期の横...
四ツ塚古墳B号墳
四ツ塚古墳B号墳 - 長野 円墳 【よつつかこふん】 長野県諏訪市四賀 横穴式石室の一部が露出する。出土品は直刀、鉄鏃、土師器、須恵器。四ツ塚古墳は...
四ツ塚1号墳
四ツ塚1号墳 - 岡山 円墳 【よつづかいちごうふん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山古代体験の森 四ツ塚古墳群の最西端に立地する直径約24m・高さ約3.5mの円墳。埋葬施設は...
米持天神古墳3号墳
米持天神古墳3号墳 - 長野 円墳 【よなもちてんじんこふん】 長野県須坂市米持 天神 鮎川古墳群のひとつ。直径13.0m、高さ1.5m。両袖の横穴式石室を持つ。玄...
米持天神古墳4号墳
米持天神古墳4号墳 - 長野 円墳 【よなもちてんじんこふんぐん】 長野県須坂市米持 天神 鮎川古墳群のひとつ。直径8.0m、高さ1.7m。両袖の横穴式石室をもつ。玄室...
丁瓢塚古墳
丁瓢塚古墳 - 兵庫 前方後円墳 【よろひさごづかこふん】 兵庫県姫路市勝原区丁 揖保川下流の低地に立地する全長約105mの前方後円墳。後円部径約53m・前方...
雷電塚古墳
雷電塚古墳 - 埼玉 前方後円墳 【らいでんづかこふん】 埼玉県坂戸市大字小沼 6世紀中頃の築造。全長47m。以前は雑木林だったのですが、最近は管理されるよ...
龍王塚古墳(岡山市)
龍王塚古墳(岡山市) - 岡山 円墳 【りゅうおうづかこふん】 岡山県岡山市北区杉谷 新岡山空港建設に伴い、発掘調査後移築。 【以下現地説明文】 この古墳...
了仙寺横穴遺跡
了仙寺横穴遺跡 - 静岡 横穴墓 【りょうせんじよこあないせき】 静岡県下田市3-12-12 了仙寺境内 了仙寺の本堂裏手に所在。海蝕洞窟を利用した古墳時代の墓地とみられ、人骨のほか...
六川道西沖古墳群
六川道西沖古墳群 - 長野 円墳 【ろくがわどうにしおきこふん】 長野県須坂市小河原 六川道西沖 河岸段丘のような地形の上にある積石塚。2基から成り、いずれも横穴式石室をもつ...
六孫王原古墳
六孫王原古墳 - 千葉 前方後方墳 【ろくそんのうばらこふん】 千葉県市原市姉崎 全長約45mの前方後方墳。墳丘の周囲を長方形の溝がめぐる。葺石・埴輪等は確認...
若八幡宮古墳
若八幡宮古墳 - 福岡 前方後円墳 【わかはちまんぐうこふん】 福岡県福岡市西区徳永下引地280-2 若八幡宮 標高29m、高祖山より派生する丘陵尾根上に立地。全長約47mの前方後円墳。後...
若松神社境内古墳
若松神社境内古墳 - 滋賀 円墳 【わかまつじんじゃけいだいこふん】 滋賀県大津市大江2丁目9-1 若松神社 横穴式石室の基底部が保存されている。土師質の亀甲形陶棺のほか金環や土師器、須...
和久1号古墳
和久1号古墳 - 山口 円墳 【わくいちごうこふん】 山口県下関市豊北町神田上字支州315 直径約10m・高さ約2.5m程度 横穴式石室幅約1.4m、奥行約3m
和栗古墳
和栗古墳 - 長野 円墳 【わぐりこふん】 長野県下高井郡木島平村穂高和栗 積石塚の円墳と思われるが、墳丘が失われ合掌型の石室が露出している。長さ約3....
鷲塚古墳
鷲塚古墳 - 福岡 前方後円墳 【わしづかこふん】 福岡県久留米市荒木町荒木 全長50〜60mの前方後円墳で、公園建設の時、前方部から石棺が発見され、小型...
蕨塚古墳
蕨塚古墳 - 千葉 前方後円墳 【わらびづかこふん】 千葉県富津市二間塚字割見塚 全長48mの前方後円墳。後円部径約28m・高さ約2.5m、前方部幅約25m、...
原間古墳(1号墳)
原間古墳(1号墳) - 香川 円墳 【わらまこふん】 香川県東かがわ市白鳥町原間 直径約15mの円墳で、全長約7mの横穴式石室(片袖型)が南に開口している。出...
割田古墳
割田古墳 - 島根 円墳 【わりたこふん】 島根県邑智郡邑南町中野 直径10m前後の円墳。埋葬施設は南東方向に開口する横穴式石室で、全長7.1m...